アウトドアでオススメ!子どもと作る簡単メニュー
2015/05/11
GW楽しまれていますか?
お天気にも恵まれ、レジャー三昧という方も多いかと思います☆
今日は、思い立ったらすぐ出来る!
レジャーにオススメな「子どもと一緒に作れるシンプルレシピ」をご紹介します♪
特別な鍋などは不要!いつもの道具で作れちゃうアイデアレシピ
メイン向きメニュー
古いフライパンを使って燻製
使う古下フライパンと、網、そして燻製用のチップがあれば、意外とすぐに作れてしまうのが燻製。
今回はサクラチップを使って作りました。

・手羽元
・うずらの卵の水煮
・ちーかま
燻製にする材料も、手軽に手に入るものでOKです。
手羽先は冷蔵庫に残っていたキムチの元に漬け込んで、ジップロックに入れて持参しました。
ゆで卵の燻製は美味しいのですが、ゆで卵を作るのが手間だったので、うずらの卵の水煮で代用しました。
これが大正解!
すぐに出来上がるし、スモーキーな風味がしっかりとついて美味しかったです!
今回はちーかまを持参しましたが、プロセスチーズやちくわでも美味しいですよ☆
ルーは市販のものを使って荷物を減らす!ビーフシチュー

-スポンサーリンク-
アウトドアで煮込み料理となると、本格的な調味料を用意して、時間をかけて・・・というイメージですが、子供連れとなると着替えや遊び道具で荷物はいっぱい!
できるだけ無駄な荷物は減らしたいのが本音です。
ビーフシチューも市販のルーを使うことで、子どもたちにもお手伝いしてもらうことができますし、用意する材料も減らせます。
その代わり、お肉は先にしっかりと焼き目をつけたり、厚めの鉄鍋でじっくりと煮込むことで味も本格的に。
仕上げはコーヒー用に持参したフレッシュを生クリームの代わりにまわしかけました。
ベタですがバーベキュー

バーベキューと言うより焼肉!?
バーベキューになると、くしを用意したり、肉も厚切りの物・・・となかなか大変。
普通の焼肉用のお肉なら、炭火でも焼き上がりが早く失敗がありません。
また、残ったお肉は翌日焼きそばや豪華なサンドイッチの具にしても!
おやつ向きメニュー
焼きマシュマロ

おやつタイムも折角なら手作りで!
こちらはマシュマロを炭火であぶって。
チョコレート入りのマシュマロでしたので、少し焦がしてそのまま食べましたが、解けたマシュマロをチョコと一緒にビスケットではさんだ「スモア」もオススメ。
甘くてついつい手が伸びてしまう美味しさですよ!
アルミ皿でポップコーン

深さのあるアルミ皿を2枚合わせてポップコーンを炒ることもできます。
あらかじめコーンがセットされたフライパン型のものでも大丈夫ですが、コーン粒単品の物ですと量を加減できます。
塩味、キャラメル味などお好きなフレーバーでどうぞ☆
焼きりんご

新をくりぬいたりんごに、お砂糖とバター、シナモンスティックを添えて、アルミホイルに包んだら炭火でじっくりと焼き上げて完成。
優しい甘さが嬉しい焼きりんごが簡単に作れちゃいます。
今回はバターの変わりに、ココナッツオイルを使いました。
ココナッツオイルは、小さなジャムの空き瓶などに入れていくと何かと使えますよ。
焼リンゴは、トングなどで触ったときにぐにゃっとするくらいしっかりと焼くのがポイントです☆
まとめ
いかがでしたか?意外と身近にあるもので、豪華に見えたり、子どもたちが楽しめるようなメニューがたくさんあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
関連記事
-
-
小学校低学年の勉強方法①
10歳前のこの時期は、学習習慣の基礎作りのみならず、子どもの安定した精神を育む大 …
-
-
カラフルレインブーツで梅雨を乗り切ろう!
雨の日が待ち遠しくなる♪カラフルなキッズレインブーツ 【送料無料】キッズレインブ …
-
-
子育てを「辛い…」と感じてしまう本当の理由
子育て中、余裕がないときは「もう嫌だ!」「いつになったら楽になるの!?」と思って …
-
-
子供が親の言うことを聞かなくなるNG叱り方
人を叱るのってすごくエネルギーのいることですよね。特に、叱る相手が大人とは目線や …
-
-
子供のための☆虫刺されの基礎知識
夏は虫刺されの季節! 夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。 虫 …
-
-
赤ちゃんの日焼け止め使用はいつから?
日焼け止め 塗るか塗らないのか、その判断は? 赤ちゃんの日焼け止め、いつから使い …
-
-
お誕生会にピッタリなプリンセスバルーン
たくさんのバルーンでパーティーを盛り上げよう! バルーンアイテム一覧 年齢の数字 …
-
-
小学校入学時期の子育て
家の中に子どもはせいぜい一人か二人。 祖父母が同居していない家庭も珍しくなくなり …
-
-
子育ての不安が消える4つの心構え
赤ちゃんはいつか欲しいと思いながらも、「子育てできるか自信がない」「自分に母性本 …
-
-
もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち
私たち人間のほとんどは、生まれた当初から「親」に依存して生きていきます。食事、安 …
