子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

実は危険な●●●!子どもの外遊びで気をつけたい注意点

   

Mother and son wag their finges to one another
外遊びが楽しい季節。公園でめいっぱい遊んでいるお子さんも多いですよね。

公園に行くとき、そして公園で遊ぶとき、近くに車やバイクがとまっていることはありませんか? 「車やバイクにぶつからないように」「車の近くで遊ばないのよ」などと注意することは多いと思いますが、実は車やバイクの思わぬ場所にも、十分注意する必要があるのです。

それは、“熱くなったマフラー”です。今回は、高温になっている車やバイクのマフラーの子どもへの危険性をお伝えします。ぜひご注意ください。

<車やバイクのマフラーに触れて、子どもがやけど!/h3>消費者庁が配信している『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のように注意を呼びかけています。

<東京都が実施したアンケート調査によると、子どもがバイクや車のマフラーに触れてやけどをした、又はやけどしそうになった経験がある、という情報が35件ありました。
○駐車してあったバイクのマフラーにふくらはぎが当たってやけどした。(5歳女児)
○ボール遊びをしていた際に、車の下に入ったボールを取ろうとしてマフラーに触れてやけどした。(5歳男児) >

「車の近くで遊ばないように」と子どもに伝えていても、ボールが転がってしまって取りにいったり、つい車の近くに走っていったりしてしまうケースはあるもの。まさか、マフラーが熱くなっているとは、子どもは思いもよらないことでしょう。

エンジンを切った直後のマフラーは、高温になっています。触れるとやけどをする危険性があるので、十分注意が必要です。

車やバイクには、近づかないようにいい聞かせる

やけどを防ぐだけでなく、車は急に発進する可能性がありますので、普段から車やバイクには近づかないように、子どもにしっかり言い聞かせましょう。また、ボールなどが車の下に入ってしまった場合は、子どもが潜りこんで取ろうとするのではなく、できるだけ大人に伝えて、大人に取ってもらうようにしたいものですね。

以上、小さな子どもが高温になっている車やバイクのマフラーに触れ、やけどをしてしまう危険性をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

思わぬ事故を防ぐためには、親御さんの声かけがとても重要です。ぜひ、注意してあげてくださいね。

0歳からの子どもの安全教育論

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子ども 便秘
赤ちゃんの便秘の原因と解消法

乳幼児の便秘は心配・・・ 乳児や幼児の便秘は、子ども自身はもちろんのこと、親にと …

フランス 子育て,パリ 子育て
フランス女性が仕事と子育てを両立できるヒミツとは?

フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 女性の就業率が85%のフランスでは、働く …

子供だって実はストレスを感じているという事実

子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …

小学生の睡眠時間は何時間必要?

小学生の年齢相応の睡眠時間とは 宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも …

kodomo 勇気づけ
子どもを勇気づける20の方法【後編】

今日からできる、子どもの勇気づけ 前編に続き、後編です。 前編はこちら ~ 勇気 …

bas
入園式目前!お友だち、できるかな?

入園に伴うママの心配ごと第1位! 入園・入学と子どもの新しい門出はうれしいもので …

子どもの才能を見抜くポイント3つ

子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …

子供連れ 飛行機
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技

これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …

生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~

赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …

勉強 やる気
子育てでやってはいけない6つのNG行動

子どもの気持ちを勝手に解釈する 子どもが自分の気持ちを上手く言えなかったり、表現 …