子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

   

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」に感じる場合も多いと思います。
そんな育児も、ちょうど赤ちゃんが半年を迎える頃、笑顔が見えてきたり、赤ちゃんの動きが多くなってきて「かわいい」と思える余裕が出てくる時期かもしれませんね。

今日はそんな生後半年の赤ちゃんの成長や特徴、遊び方についてまとめたいと思います。

生後6ヶ月の赤ちゃん

生後6ヶ月の赤ちゃん

生後6ヶ月の身長

生後6ヶ月の赤ちゃんの身長は66~74cm程度です。60~65cm程度の小柄な赤ちゃんもいます。
生後6ヶ月になった時、生後5ヶ月と身長があまり変わらない赤ちゃんもいます。生後6ヶ月頃は、新生児期からの身長増加と比べると、ゆっくり増加に変化しています。病気・授乳や睡眠に問題がない時は気にせず様子を見てください

生後6ヶ月の体重

生後6ヶ月の赤ちゃんの体重は6.3~9.4kg程度です。授乳量や、運動量によって増加量がかなり変わります。平均値はあまり気にしないで、健康的かどうかに重点を置いてください。
誕生から半年で、赤ちゃんの個性も出てきます。ふっくらした赤ちゃんもいれば、どちらかというとスリムな赤ちゃんもいます。
生後6ヶ月はまだ母乳やミルク主体の食生活での体重なので、周囲と比べないようにします。例え周囲と比べてふっくらしているからといって、ママの判断で母乳を減らしたり、ミルクを薄くすることは厳禁です。

生後6ヶ月の授乳

生後6ヶ月の授乳は1日で200~220mlを4~5回程度です。離乳食が始まったら減少します。でも、生後6ヶ月の赤ちゃんの食事のメインは、まだ母乳やミルクです。
最初の離乳食は十倍粥をなめる程度で、食べているとカウントできないほどです。粉ミルクの場合は、今まで通りの授乳量を予定して、赤ちゃんが残したら様子をみて減らしていきましょう。
夜中の授乳は変わらず1回はあります。赤ちゃんによっては朝までぐっすり寝てくれますが、夜中に起きてしまっても問題ありません。
赤ちゃんが夜中に起きたら抱っこしたり添い乳で、精神的な安心感を与えてください。この場合の授乳が1日に決めている回数を越えてしまっても、我慢させることは避けてください。
赤ちゃんの体は水分が多いので、大人よりも水分補給が大切です。心配な時は、授乳前に白湯でも満足してくれるか試してください。果汁や甘い水分は、夜中に与えるとそれしか飲まなくなることが心配です。

生後6ヶ月の離乳食

生後6ヶ月の離乳初期は、離乳初期(りにゅうしょき)といって離乳食を始めるためにスプーンに慣れる時期です。食べる量よりも、離乳食を楽しく進めることに重点をおくと、ママも赤ちゃんもストレスがありません。
食べる量は、ちょっと舐めるだけからはじめます。十分粥など米から始めるのは、米がアレルギーになりにくい食品だからです。
離乳初期の段階で、アレルギーになりやすいと言われている食品を確認しておきましょう。これからの離乳食の進め方の参考になります。離乳食をこぼすことも考えて、カーペットの上にシートをひいたり、赤ちゃんにスタイをする工夫も考えます。
生後6ヶ月では最終的に、朝ともう1回の計2回、離乳食を与える時間を作ります。もちろん、生後6ヶ月からゆっくり離乳食をスタートした赤ちゃんは焦らず1さじから始めてください。

生後6ヶ月の睡眠

生後6ヶ月の赤ちゃんは、睡眠時間がまとまります。昼間は2~3時間ごとにお昼寝するというよりは、昼間の2~3時間を使ってお昼寝をまとめてするように変わっていきます。心地よいと5時間くらいお昼寝してしまう赤ちゃんもいます。
寝返りの好きな赤ちゃんは、眠っている時も寝返りで移動してしまいます。体が冷えないようにスリーパーや、寝返り防止クッションを活用すると安心です。

おすわりが安定

生後6ヶ月になると、おすわりが上手になります。両手を前方に出して、手のひらを床やおもちゃ、自分の膝においてバランスを取ります。横から見ると頭が前方に傾いた状態です。
おすわりをして遊べるようになると、遊べるおもちゃが一気に増加します。指で押したり叩いたり、色や柄といった五感を刺激するおもちゃで遊びます。
おすわりが安定しても、赤ちゃんは頭が重たいのでバランスを崩すと、頭から後ろに倒れ込みます。赤ちゃんのまわりにクッションや枕を置いて、座る場所を固定すると安心です。家具の角にはクッションガードをつけたり、転倒時の怪我も気を付けましょう。

生後6ヶ月健診

生後6ヶ月検診(乳児健診)は、体重と身長で発育バランスをチェックするほかにも、様々な検査をしてもらいます。検診では医師も看護婦さんも赤ちゃんには慣れているので安心してお任せしましょう。
医師から聴診器をあてられて、心拍確認をするときは驚いて泣きだす赤ちゃんもいれば、不思議そうに医師をみている赤ちゃんもいます。赤ちゃんがバランスを崩さないように、しっかり抱いてあげます。

出生時の免疫が減少

生後6ヶ月になると、出生時にママから受け継いだ免疫が減少しています。ここからは予防接種や、毎日の心掛けで体調管理に気を付けてください。「免疫があるから大丈夫!」と無理をしないようにしましょう。
生後6ヶ月の赤ちゃんは、新生児と比べると体はしっかりしてきましたが、まだウイルスに対抗する体力は少ししかありません。病気になった時のことを考えると、予防対策は考えておきたいものです。

紙おむつのサイズチェック

生後6ヶ月になると、Sサイズの紙おむつでは窮屈になってきます。赤ちゃんの体型にもよりますが、窮屈なおむつを着けていると、お座りした時にお腹が苦しくなります。
おむつは体重を目安に選びますが、正確なサイズはメーカーによって微差があります。体重が6kg以上になったら、次のサイズも試してみましょう。
(出典:http://www.e-ikuji.info/)
オムツ人気ランキング

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

寝かしつけ
共働きで子育て!成功の秘訣

家事分担など、共働きを成功させる秘訣を公開 全快の記事では、友田たら器で子育てを …

コストコ ショッピングカート
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …

二重瞼は子供に遺伝する?

メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に …

dinerroll
コストコ活用術①~コストコに行ってきました!~

憧れのコストコに初参戦! 大量に購入して、お友達とシェアするという使い方で有名な …

ハミガキ仕上げ
子どもの仕上げ磨きの仕方とコツ

日本では90%のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、「そもそも仕上げ磨きってど …

生後9ヶ月の赤ちゃん
生後9ヶ月の赤ちゃん~つかまり立ちにママはヒヤヒヤ!?~

早い子は離乳食が手づかみ食べになり、いろんなものを握っては口に入れることもしばし …

夜泣き
1歳~2歳の夜泣き対策

新生児の夜泣き対策に続いて、1歳、2歳の夜泣き対策についてです。 1歳~2歳の夜 …

はちみつ
子どもに食べさせてはいけないもの

特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …

歯の生え変わり
生えかわりの時、歯並びを悪くしないための対処法

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまった時 乳歯が揺れているが永久歯が下 …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …