コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術
広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと思います。
コストコのショッピングカートには子供用のシート(折りたたみの簡易的なもの)がついていますので、そこに乗せてあげるといいかもしれません。
フードコートにジュースやソフトクリーム(カップ入り)があったり、店内にも様々な試食がありますので、そういったもので気分転換させてあげるのもひとつの手です。
試食には行列ができます。
人気のウィンナーやステーキ、ケーキ類はかなり並ばないといけないこともありますが、サラダやフルーツなどは比較的並ばずに食べられました。
コストコ内のトイレと授乳室
尼崎のコストコですと、トイレはレジの向って右奥にあります。
その手前に小さな授乳室もあります。
オムツ換えシートはトイレの中と、授乳室にベビーベッドが1つありました。
混雑する箇所を押さえておく
意外と混雑しない場所
・意外だったのは、レジに並ぶ時間はそんなに長くないというところです。
購入する商品をレジのベルトコンベアに乗せると、どんどんレジ打ちしてくれます。
袋詰めや、かごに入れなおすという作業がない分、列になっていてもあまり時間はかかりませんでした。
・トイレ、授乳室は混雑がありませんでした。
子供が急にトイレに行きたくなった場合でも安心です(ただトイレの場所が1箇所だけなので、そこまでダッシュしないといけませんが・・・)
混雑する箇所
新規新規会員
会員手続きに時間がかかります。
なので、混雑師弟なさそうでも、会員登録される方はある程度時間がかかると思っておいたほうがいいと思います。
フードコート
購入する場所、食べる席共に混みます!
ジュースのおかわりなどはそんなに並びません。
試食
コストコ名物の試食ですが、こちらもかなり人気ですので並びます。
特にステーキ等焼くもの、また切って配られるものは特に時間がかかりますし、人数分いきわたらないこともあります。
出口
購入品とレシートを照らし合わせてのチェックがあります。
(くれぐれもレシートを捨てないように!)
また、かばんの中もさっと見られますので、出口あたりで少し混雑します。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもは特に注意!マダニに感染しないための2つの対策
ニュースでの報告で、外出時にダニに噛まれ、これまでに20人以上が死亡しています。 …
-
-
もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち
私たち人間のほとんどは、生まれた当初から「親」に依存して生きていきます。食事、安 …
-
-
コストコ活用術①~コストコに行ってきました!~
憧れのコストコに初参戦! 大量に購入して、お友達とシェアするという使い方で有名な …
-
-
離乳食の進め方【2】
基本の料理の仕方 切る 繊維の多い野菜は繊維を断ち切るように包丁を入れます。 ゆ …
-
-
小学校低学年の勉強方法②
毎日、読み聞かせを必ずすること 本好きな子どもになるように、あるいは、国語力をつ …
-
-
子育てでやってはいけない6つのNG行動
子どもの気持ちを勝手に解釈する 子どもが自分の気持ちを上手く言えなかったり、表現 …
-
-
子どもと一緒にラジオ体操
ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …
-
-
子供の熱中症予防と対策②
もしも子供が熱中症になったら? 子供の熱中症予防と対策①はこちら 子供は熱中症に …
-
-
赤ちゃんの便秘の原因と解消法
乳幼児の便秘は心配・・・ 乳児や幼児の便秘は、子ども自身はもちろんのこと、親にと …
-
-
生後10ヶ月の赤ちゃん~離乳食は3回に挑戦~
早いもので1歳のお誕生日まであと2ヶ月! ここまで「あっという間だった!」という …