子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

   

子供連れのコストコ活用術

広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと思います。
コストコのショッピングカートには子供用のシート(折りたたみの簡易的なもの)がついていますので、そこに乗せてあげるといいかもしれません。

コストコ ショッピングカート
フードコートにジュースやソフトクリーム(カップ入り)があったり、店内にも様々な試食がありますので、そういったもので気分転換させてあげるのもひとつの手です。

costco試食
試食には行列ができます。
人気のウィンナーやステーキ、ケーキ類はかなり並ばないといけないこともありますが、サラダやフルーツなどは比較的並ばずに食べられました。

コストコ内のトイレと授乳室

尼崎のコストコですと、トイレはレジの向って右奥にあります。
その手前に小さな授乳室もあります。
オムツ換えシートはトイレの中と、授乳室にベビーベッドが1つありました。

混雑する箇所を押さえておく

意外と混雑しない場所

・意外だったのは、レジに並ぶ時間はそんなに長くないというところです。
購入する商品をレジのベルトコンベアに乗せると、どんどんレジ打ちしてくれます。
袋詰めや、かごに入れなおすという作業がない分、列になっていてもあまり時間はかかりませんでした。

・トイレ、授乳室は混雑がありませんでした。
子供が急にトイレに行きたくなった場合でも安心です(ただトイレの場所が1箇所だけなので、そこまでダッシュしないといけませんが・・・)

混雑する箇所
新規新規会員

会員手続きに時間がかかります。
なので、混雑師弟なさそうでも、会員登録される方はある程度時間がかかると思っておいたほうがいいと思います。

フードコート

購入する場所、食べる席共に混みます!
ジュースのおかわりなどはそんなに並びません。

試食

コストコ名物の試食ですが、こちらもかなり人気ですので並びます。
特にステーキ等焼くもの、また切って配られるものは特に時間がかかりますし、人数分いきわたらないこともあります。

出口

購入品とレシートを照らし合わせてのチェックがあります。
(くれぐれもレシートを捨てないように!)
また、かばんの中もさっと見られますので、出口あたりで少し混雑します。

☆コストコ通販☆

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

kodomo
子どもの五月病!?その対処法とは?

子どもにも広がる五月病 五月病といえば、新入社員のサラリーマンや大学の新入生が五 …

merukari
子供服をフリマアプリに出品するときのコツ②

メルカリで販売するときのちょっとした4つのテクニック ①の続きです。 商品を販売 …

子どもラジオ体操
子どもと一緒にラジオ体操

ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …

夜泣き
「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性

赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果 おむつ替えをして、ミルクをあげて …

ねぇ見て見て!
子供の「ねぇ!見て見て!」に隠されたヒミツ

幼児の「見て!」はその子の学習意欲を向上させるチャンス 幼児期の子どもは、頻繁に …

公園
そろそろ春☆公園デビューの季節到来!

子供を連れて外出できるようになると、そろそろ気になるのが「公園デビュー」。 子供 …

こども(1)
子育て支援センターを使ってみよう

子育て支援センターへ行こう! 子供が小さいうちは、ママと子二人で過ごす時間がとて …

読み聞かせ
やっぱり大変!共働きでの子育てのホンネ

収入面、精神面など、メリットも多い共働きですが、その一方で、子育ての時間や仕事の …

離乳食
離乳食の進め方【3】

4段階のステップです 初期、中期、後期、完了期の4段階で考えましょう。時期に合わ …

はちみつ
子どもに食べさせてはいけないもの

特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …