コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術
広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと思います。
コストコのショッピングカートには子供用のシート(折りたたみの簡易的なもの)がついていますので、そこに乗せてあげるといいかもしれません。
フードコートにジュースやソフトクリーム(カップ入り)があったり、店内にも様々な試食がありますので、そういったもので気分転換させてあげるのもひとつの手です。
試食には行列ができます。
人気のウィンナーやステーキ、ケーキ類はかなり並ばないといけないこともありますが、サラダやフルーツなどは比較的並ばずに食べられました。
コストコ内のトイレと授乳室
尼崎のコストコですと、トイレはレジの向って右奥にあります。
その手前に小さな授乳室もあります。
オムツ換えシートはトイレの中と、授乳室にベビーベッドが1つありました。
混雑する箇所を押さえておく
意外と混雑しない場所
・意外だったのは、レジに並ぶ時間はそんなに長くないというところです。
購入する商品をレジのベルトコンベアに乗せると、どんどんレジ打ちしてくれます。
袋詰めや、かごに入れなおすという作業がない分、列になっていてもあまり時間はかかりませんでした。
・トイレ、授乳室は混雑がありませんでした。
子供が急にトイレに行きたくなった場合でも安心です(ただトイレの場所が1箇所だけなので、そこまでダッシュしないといけませんが・・・)
混雑する箇所
新規新規会員
会員手続きに時間がかかります。
なので、混雑師弟なさそうでも、会員登録される方はある程度時間がかかると思っておいたほうがいいと思います。
フードコート
購入する場所、食べる席共に混みます!
ジュースのおかわりなどはそんなに並びません。
試食
コストコ名物の試食ですが、こちらもかなり人気ですので並びます。
特にステーキ等焼くもの、また切って配られるものは特に時間がかかりますし、人数分いきわたらないこともあります。
出口
購入品とレシートを照らし合わせてのチェックがあります。
(くれぐれもレシートを捨てないように!)
また、かばんの中もさっと見られますので、出口あたりで少し混雑します。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもの悩みを察知する方法
子どもの隠しごとを察知する方法 Q:いじめを受けていても、必死で子どもが隠そうと …
-
-
赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』
トントンじゃない!赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』とは! 手 持ちの寝か …
-
-
子どものおねしょの意外な原因
子どものおねしょは疲れとストレスも関係? 子どものおねしょは、身体や心の疲れやス …
-
-
子どものやる気を引き出す方法③
引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …
-
-
赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ
夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが …
-
-
月例別赤ちゃんのお世話~生後2ヶ月~
生後2ヶ月ごろ ママとの生活にもだいぶ慣れてきて、皮下指肪もついてふっくらしてき …
-
-
「叱らない」子育て法とは?
子どもの叱り方について、先ほどの記事で書きましたが、今度は「叱らない子育て」につ …
-
-
子どもの仕上げ磨きの仕方とコツ
日本では90%のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、「そもそも仕上げ磨きってど …
-
-
中古のベビーグッズにご用心!
ちょっと待って!それ「リコ―ル商品」かも!? これから赤ちゃんが生まれる方、また …
-
-
子どもの人生が変わるかも☆こんなに凄い「読み聞かせ」の効果とコツ
知っておきたい読み聞かせの効果 1. まず知っときたい「クシュラの奇跡」について …