コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術
広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと思います。
コストコのショッピングカートには子供用のシート(折りたたみの簡易的なもの)がついていますので、そこに乗せてあげるといいかもしれません。

フードコートにジュースやソフトクリーム(カップ入り)があったり、店内にも様々な試食がありますので、そういったもので気分転換させてあげるのもひとつの手です。

試食には行列ができます。
人気のウィンナーやステーキ、ケーキ類はかなり並ばないといけないこともありますが、サラダやフルーツなどは比較的並ばずに食べられました。
コストコ内のトイレと授乳室
尼崎のコストコですと、トイレはレジの向って右奥にあります。
その手前に小さな授乳室もあります。
オムツ換えシートはトイレの中と、授乳室にベビーベッドが1つありました。
混雑する箇所を押さえておく
意外と混雑しない場所
・意外だったのは、レジに並ぶ時間はそんなに長くないというところです。
購入する商品をレジのベルトコンベアに乗せると、どんどんレジ打ちしてくれます。
袋詰めや、かごに入れなおすという作業がない分、列になっていてもあまり時間はかかりませんでした。
・トイレ、授乳室は混雑がありませんでした。
子供が急にトイレに行きたくなった場合でも安心です(ただトイレの場所が1箇所だけなので、そこまでダッシュしないといけませんが・・・)
混雑する箇所
新規新規会員
会員手続きに時間がかかります。
なので、混雑師弟なさそうでも、会員登録される方はある程度時間がかかると思っておいたほうがいいと思います。
フードコート
購入する場所、食べる席共に混みます!
ジュースのおかわりなどはそんなに並びません。
試食
コストコ名物の試食ですが、こちらもかなり人気ですので並びます。
特にステーキ等焼くもの、また切って配られるものは特に時間がかかりますし、人数分いきわたらないこともあります。
出口
購入品とレシートを照らし合わせてのチェックがあります。
(くれぐれもレシートを捨てないように!)
また、かばんの中もさっと見られますので、出口あたりで少し混雑します。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
反抗期はいつまで?対処法は?
子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …
-
-
子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法
子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …
-
-
生後8ヶ月の赤ちゃん~離乳食はついにモグモグ期!~
8ヶ月になってくると、いろんなものに興味を示して、引っ張り出したり、かじったり、 …
-
-
すくすく育つ子育て【1】しつけの仕方
日本には、箸の文化があります。 欧米人から見ると、箸を使っているアジア人はとても …
-
-
子どものやる気を引き出す方法③
引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …
-
-
GW明け「幼稚園に行きたくない」子どもへの対応
もし子どもが「幼稚園行きたくない」と言ったら? 幼稚園での集団生活に慣れてきたと …
-
-
1歳~2歳の夜泣き対策
新生児の夜泣き対策に続いて、1歳、2歳の夜泣き対策についてです。 1歳~2歳の夜 …
-
-
育児ノイローゼの意外な原因は●●だった!
最近よく育児に悩むママが育児ノイローゼになったという話も聞きます。 昔とは違い、 …
-
-
おむつのサイズアップとそのタイミング
紙おむつは、赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。おむつはサイズが合わない …
-
-
子育てに疲れた時の対処法
子育てをやめたい…と思ったら!育児に疲れた時の元気の充電術7つ 子育て疲れが飛ん …
