子どもを勇気づける20の方法【前編】
今日は、子どもグッズやインテリアから離れて、子育てのちょっとまじめなお話を。
~ 勇気づけの子育て ~
「勇気づけ」という言葉を聞いたことがありますか?
アドラー心理学では、子どもを「褒め」ずに「勇気づけ」ます。
アドラー心理学は「勇気づけの心理学」とも言えます。
子育てにとって最も重要な要素が勇気づけです。
子供の中から勇気がわき出てくるように働きかけることです。
ピンとこなくても大丈夫です。
下の項目にざっと目を通してみて、何か感じることがあれば、それがきっと「勇気づけ」だと思います。
1.「わが子が生きているだけで幸せ」と考えることが、子どもへの何よりの勇気づけ
・ 人は生きているだけで尊いもの
2.どんなに問題のある子でも、”尊敬”と”信頼”で接するのが勇気づけの基本
・子どもにも「くん、さん」でけで丁寧に話す
・尊敬する人に同じことができるかどうか?
・条件つきではない、常に変わらぬ尊敬によって勇気づけられる
3.頼りない子どもほど、一人前の大人として扱うことで勇気が生まれる
・自分の求めない”援助”より、自分が求めた”協力”にこそ勇気づけられる
・子どもは”同情”ではなく、対等な人間としての”共感”によって勇気づけ られる
4.親の助言は”セールスマン”的押し売りではなく、”ご用聞き”ぐらいでちょうどいい
・子供はたとえ間違っても自分で物事を考えさせられると勇気づけられる
5.百点を取ってきた子どもに「エライ」とほめるのは勇気づけにならない
・ほめるのも、叱るのも子どもを支配している点では変わらない
6.子どものプラス面を見つけだす親の”ポジティブ思考”が子供を勇気づける
・子どもは「批判」ではなく「代替案」で勇気づけられる
・最終的には自分のことを好きになってほしい
7.「すべて」「完全」といった言葉を親の頭から消すだけで、子どもは勇気づけられる
・「すべて」「完全」の恐怖
・伸びれるだけ伸びよ
8.うれしいときは”感情的に”、怒ったときは努めて”理性的”に接する
・叱るときには1分以内
・怒るとますますエスカレートしてしまう
9.子どもは、他人との比較ではなく、自分にしかない資質に注目されると勇気づけられる
・学級委員への立候補
・他人との比較ではなく、子どもの過去と比較してあげる
10.どんなに短時間でも一日一回は子どもの話をじっくり聞いてやる
・安心して話をする方法 子どもの言葉を繰り返して「~+ね」
・計画帳のとき今日の感想を見て、声をかける
続きは次の記事でご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子育ての不安が消える4つの心構え
赤ちゃんはいつか欲しいと思いながらも、「子育てできるか自信がない」「自分に母性本 …
-
-
赤ちゃんと一緒にお花見!
赤ちゃんとお花見はいつから?持ち物や赤ちゃんの服装は何が必要? お花見シーズンの …
-
-
子どもと一緒にラジオ体操
ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …
-
-
ひとり親家庭、仕事と子育ての両立は可能?
シングルファーザー&シングルマザーは仕事も子育ても全力! ひとり親家庭のお父さん …
-
-
子どもを怒鳴りすぎて自己嫌悪になってしまうあなたへ
私ってダメママ…と自己嫌悪に陥る必要が、実はまったくない!? わが子はかわいい。 …
-
-
赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ
夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが …
-
-
おむつのサイズアップとそのタイミング
紙おむつは、赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。おむつはサイズが合わない …
-
-
離乳食の進め方【1】
離乳食って何のため? 不足する栄養素を補う 成長するにしがたって消化能力も上がっ …
-
-
トイレトレーニングの進め方
トイレトレーニングいつから、どう始める? トイレトレーニングは、子育て中のお母さ …
-
-
自己肯定感の高い子に育てる5つの方法
最近メディアでもよく耳にする「自己肯定感」。自己肯定感が低いと自分に自信が持てず …
- PREV
- fafa(フェフェ)の新作が登場☆
- NEXT
- 子どもを勇気づける20の方法【後編】