子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ

   

夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが売られていますが、その中に含まれている薬品には私たちの身体に有害なものも使われています。特に体の小さい赤ちゃんのいる家庭では使用するのをためらいます。

赤ちゃん 虫よけ

実はリラックス効果以外にも使えた!アロマオイル

アロマといえば、リラックスするイメージを一番に思い浮かべますが、実はハーブによっては虫よけ効果もあるのです。

虫が嫌いな香りを使用することで、虫を遠ざけてさされないようにするものです。
殺虫剤のように虫を殺す効果はありませんが、赤ちゃんがいる環境でも安心して使用できます。

虫よけ効果のあるアロマオイル

代表的な精油

・レモングラス
・シトロネラ
・ゼラニウム
・レモンユーカリ
・ペパーミント(効果は弱め)

上記のオイルを単品で使用しても良いですし、ブレンドしてもよいでしょう。
ペパーミント以外は、効果の差はないので、好きな香りを選んで使用しましょう。

赤ちゃん 虫よけ

手作り虫よけスプレー

1.キャリアオイルか無水エタノールを5ml用意し、そこに精油10滴を加えてよく混ぜます。
2.スプレータイプの遮光瓶に移し、水道水45mlを加えれば出来上がり☆
3.使用前によく振って、肌にスプレーして使いましょう。
使用期限は2週間です。

虫よけスプレーの使用上の注意

虫は香りを嫌って近寄らなくなるため、長時間外にいる場合は虫よけスプレーの付け直しが必要です。
乳幼児の赤ちゃんの肌はデリケートなので、直接肌にかけて使用しないようにしましょう。
虫よけスプレーや精油をしみこませたタオルなどを、赤ちゃんが触れないところに吊るして使用しましょう。

精油によってはお肌に合わないものもあります。お肌に異常が見られたら使用をやめて、他の精油を試しましょう。ペットがいる環境のご家庭にもおすすめです。
(出典:http://karadanote.jp/)

【人気ランキング】アロマオイル

 - お役立ち情報 , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

読み聞かせ
やっぱり大変!共働きでの子育てのホンネ

収入面、精神面など、メリットも多い共働きですが、その一方で、子育ての時間や仕事の …

入学式
子どもの小学校入学 ママは不安でいっぱい!?

お子さんの小学校入学を前に、不安を感じるママはたくさんいます。 その不安要素は大 …

生後10ヶ月の赤ちゃん
生後10ヶ月の赤ちゃん~離乳食は3回に挑戦~

早いもので1歳のお誕生日まであと2ヶ月! ここまで「あっという間だった!」という …

おにぎらず バリエーション
おにぎらずでホームパーティー

お友達を招いてのホームパーティー。 ママの悩みの種といえば、お料理ですよね。 で …

子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法

子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …

沐浴
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法

産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …

kodomo
子どもの五月病!?その対処法とは?

子どもにも広がる五月病 五月病といえば、新入社員のサラリーマンや大学の新入生が五 …

子どもの悩みを察知する方法

子どもの隠しごとを察知する方法 Q:いじめを受けていても、必死で子どもが隠そうと …

赤ちゃんの日焼け止め使用はいつから?

日焼け止め 塗るか塗らないのか、その判断は? 赤ちゃんの日焼け止め、いつから使い …

コストコ ショッピングカート
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …