子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ

   

夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが売られていますが、その中に含まれている薬品には私たちの身体に有害なものも使われています。特に体の小さい赤ちゃんのいる家庭では使用するのをためらいます。

赤ちゃん 虫よけ

実はリラックス効果以外にも使えた!アロマオイル

アロマといえば、リラックスするイメージを一番に思い浮かべますが、実はハーブによっては虫よけ効果もあるのです。

虫が嫌いな香りを使用することで、虫を遠ざけてさされないようにするものです。
殺虫剤のように虫を殺す効果はありませんが、赤ちゃんがいる環境でも安心して使用できます。

虫よけ効果のあるアロマオイル

代表的な精油

・レモングラス
・シトロネラ
・ゼラニウム
・レモンユーカリ
・ペパーミント(効果は弱め)

上記のオイルを単品で使用しても良いですし、ブレンドしてもよいでしょう。
ペパーミント以外は、効果の差はないので、好きな香りを選んで使用しましょう。

赤ちゃん 虫よけ

手作り虫よけスプレー

1.キャリアオイルか無水エタノールを5ml用意し、そこに精油10滴を加えてよく混ぜます。
2.スプレータイプの遮光瓶に移し、水道水45mlを加えれば出来上がり☆
3.使用前によく振って、肌にスプレーして使いましょう。
使用期限は2週間です。

虫よけスプレーの使用上の注意

虫は香りを嫌って近寄らなくなるため、長時間外にいる場合は虫よけスプレーの付け直しが必要です。
乳幼児の赤ちゃんの肌はデリケートなので、直接肌にかけて使用しないようにしましょう。
虫よけスプレーや精油をしみこませたタオルなどを、赤ちゃんが触れないところに吊るして使用しましょう。

精油によってはお肌に合わないものもあります。お肌に異常が見られたら使用をやめて、他の精油を試しましょう。ペットがいる環境のご家庭にもおすすめです。
(出典:http://karadanote.jp/)

【人気ランキング】アロマオイル

 - お役立ち情報 , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子育て癒し
子育て中のパパ・ママへ 癒しのことば

【題名】おかぁさん 作:もっち おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしは泣く …

子供 抱きしめる
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る! 毎日の子育てに追われて疲れた顔をしていません …

子供の心に寄り添う
自分で考えさせる習慣づけ

子どもに、自分で考えさせるのは難しい。 子どもが何か、問題や非行行動を起こす・規 …

小学生の睡眠時間は何時間必要?

小学生の年齢相応の睡眠時間とは 宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …

子ども 虫刺され
子供のための☆虫刺されの基礎知識

夏は虫刺されの季節! 夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。 虫 …

蚊アレルギー-症状
赤ちゃん、子どもの虫刺され

子供の虫刺されで病院に受診する? お子さんの具合が悪いとき、受診するべきかどうか …

赤ちゃんが離乳食を食べない時の対処法

赤ちゃんが離乳食を食べない!?原因と試したい6つの対策 離乳食をはじめる生後6ヶ …

赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~実践編~

ベビーマッサージの実践 テキスト等を見ながらのベビーマッサージはやらないでくださ …

kataduke
子供服をフリマアプリに出品するときのコツ①

サイズアウトしてしまったり、プレゼントしてもらったけれど趣味じゃなかったり、子供 …