子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ

   

夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが売られていますが、その中に含まれている薬品には私たちの身体に有害なものも使われています。特に体の小さい赤ちゃんのいる家庭では使用するのをためらいます。

赤ちゃん 虫よけ

実はリラックス効果以外にも使えた!アロマオイル

アロマといえば、リラックスするイメージを一番に思い浮かべますが、実はハーブによっては虫よけ効果もあるのです。

虫が嫌いな香りを使用することで、虫を遠ざけてさされないようにするものです。
殺虫剤のように虫を殺す効果はありませんが、赤ちゃんがいる環境でも安心して使用できます。

虫よけ効果のあるアロマオイル

代表的な精油

・レモングラス
・シトロネラ
・ゼラニウム
・レモンユーカリ
・ペパーミント(効果は弱め)

上記のオイルを単品で使用しても良いですし、ブレンドしてもよいでしょう。
ペパーミント以外は、効果の差はないので、好きな香りを選んで使用しましょう。

赤ちゃん 虫よけ

手作り虫よけスプレー

1.キャリアオイルか無水エタノールを5ml用意し、そこに精油10滴を加えてよく混ぜます。
2.スプレータイプの遮光瓶に移し、水道水45mlを加えれば出来上がり☆
3.使用前によく振って、肌にスプレーして使いましょう。
使用期限は2週間です。

虫よけスプレーの使用上の注意

虫は香りを嫌って近寄らなくなるため、長時間外にいる場合は虫よけスプレーの付け直しが必要です。
乳幼児の赤ちゃんの肌はデリケートなので、直接肌にかけて使用しないようにしましょう。
虫よけスプレーや精油をしみこませたタオルなどを、赤ちゃんが触れないところに吊るして使用しましょう。

精油によってはお肌に合わないものもあります。お肌に異常が見られたら使用をやめて、他の精油を試しましょう。ペットがいる環境のご家庭にもおすすめです。
(出典:http://karadanote.jp/)

【人気ランキング】アロマオイル

 - お役立ち情報 , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

kodomo 勇気づけ
子どもを勇気づける20の方法【後編】

今日からできる、子どもの勇気づけ 前編に続き、後編です。 前編はこちら ~ 勇気 …

kodomo
子どもとの関係悪化!?父親のNG行動とは

子どもとの良好な関係のために かつて、父親と言えば、女子中高生に嫌われているとい …

しつけ
子どもを叱るときにしてはいけない6つのこと

「ちょっと、お父さんが厳しく叱ってくださいよ!」妻からの突然の指令。さて、どう叱 …

生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~

赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
はいはいが始まったら気を付けるべき4つのこと

赤ちゃんの成長は早いもの。 はいはいをはじめると特に成長したなと感じるものですね …

海外子育て
子育てが辛い方へ

実は「日本の子育ては海外より10倍辛い」!?海外ママが語る理由 海外で子育てをす …

子育てイライラ解消法
育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方

ストレスで子育ての楽しさが薄れていませんか? 近年では少子化の影響もあってか、1 …

sakura
赤ちゃんと一緒にお花見!

赤ちゃんとお花見はいつから?持ち物や赤ちゃんの服装は何が必要? お花見シーズンの …

夜泣き
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?

夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …

月例別赤ちゃんのお世話~生後1ヶ月~

生後1ヶ月ごろ 明るいほうに目を向けたり、頭を動かして自分の好きなほうへからだを …