子供の熱中症予防と対策②
もしも子供が熱中症になったら?

子供は熱中症になりやすく、体力も大人より少なく、重症になりかねません。
乳児は自宅と屋外、児童は学校での運動中で多く発生します。
日頃からよく注意することが必要です。
子供の熱中症の特徴
大人より暑さに弱い
体温調節機能が未発達の乳幼児や小児は、汗をかく機能が未熟です。
その為、体に熱がこもりやすく、体温が高くなり易いのです。
照り返しの影響を受けやすい
子供は大人より身長が低いため、地面からの照り返しがきつく、大人より高温の状況になり、約3度程度違いがあります。
自分では対策がとれない
子供は、自分で対策が取れないことが多く、熱中症の危険性が増します。
特に乳幼児は、自分で水分を摂取したり、服を脱ぐといったことができません。
この為、保護者の対応が不適切だと、熱中症になる恐れがあります。
子供の熱中症の予防方法

◆子供の異変を敏感に察知
常に子供を気にかけ、異変がないように十分注意しましょう。
◆照り返しに注意
ベビーカーは地面からの照り返しの影響を受けやすいので、地面からの位置が高いものを選ぶと、よいでしょう。
◆服装に注意
風通しが良く、涼しい服を選びましょう。
又、暑いからといって油断せず、寒くなった時に、何か羽織るものを用意しておくと便利です。
◆水分補給に注意
子供は遊びに夢中になると水分補給も忘れてしまいます。
こまめに水分を取らせましょう。
◆車内に置き去りは危険
「ほんの少しの間」といって油断してはいけません。毎年、車内で子供が熱中症で脂肪というニュースが流れています。
クーラーをつけていても子供が死亡するケースもあります。
実は後部座席はリアウインドウ越しに日光が入ってきて、クーラーをつけていても意外と暑いことが多いのです。
暑いときは我慢しない!クーラーを使用する
熱中症により自宅で死亡した多くの人は「クーラーを使用していなかった」ことが分かっています。
熱中症は大丈夫と思っていて「気づかない」なんてこともあります。
特に高齢者は注意が必要です。
室温計・湿度計をおくなどしてクーラーを上手に活用し、暑い夏を乗り切りましょう!
(出典:http://xn--xckd3bgf7p4a8cf1g7329c5rva.jp/)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
赤ちゃんが寝返りを始めたら気をつけたいこと
赤ちゃんは寝返りする方向の安全を確認することが不完全です。特に首がすわったばかり …
-
-
ひとり親家庭、仕事と子育ての両立は可能?
シングルファーザー&シングルマザーは仕事も子育ても全力! ひとり親家庭のお父さん …
-
-
“共感”の言葉で子どものココロに寄り添う
子どもには、プラスの言葉のシャワーをたっぷり浴びせ、 感情豊かな心を育てましょう …
-
-
やっぱり大変!共働きでの子育てのホンネ
収入面、精神面など、メリットも多い共働きですが、その一方で、子育ての時間や仕事の …
-
-
カラダも心にも美味しい☆おやつの上手な与え方
上手なおやつの与え方 最近の子どものおやつは”砂糖づけ” …
-
-
自分で考えさせる習慣づけ
子どもに、自分で考えさせるのは難しい。 子どもが何か、問題や非行行動を起こす・規 …
-
-
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?
夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …
-
-
子どものやる気を引き出す方法①
自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法 子どもが宿題や勉強をし …
-
-
赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~基本編~
そもそもベビーマッサージって? ベビーマッサージは、パパやママが、赤ちゃんとスキ …
-
-
子どものおねしょの意外な原因
子どものおねしょは疲れとストレスも関係? 子どものおねしょは、身体や心の疲れやス …
- PREV
- 子供の熱中症予防と対策①
- NEXT
- マリンスタイル イカリ柄ワンピース
