子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子供の熱中症予防と対策②

   

もしも子供が熱中症になったら?

子供の熱中症予防と対策①はこちら

熱中症

子供は熱中症になりやすく、体力も大人より少なく、重症になりかねません。
乳児は自宅と屋外、児童は学校での運動中で多く発生します。
日頃からよく注意することが必要です。

子供の熱中症の特徴

大人より暑さに弱い

体温調節機能が未発達の乳幼児や小児は、汗をかく機能が未熟です。
その為、体に熱がこもりやすく、体温が高くなり易いのです。

照り返しの影響を受けやすい

子供は大人より身長が低いため、地面からの照り返しがきつく、大人より高温の状況になり、約3度程度違いがあります。

自分では対策がとれない

子供は、自分で対策が取れないことが多く、熱中症の危険性が増します。
特に乳幼児は、自分で水分を摂取したり、服を脱ぐといったことができません。
この為、保護者の対応が不適切だと、熱中症になる恐れがあります。

子供の熱中症の予防方法

子供 熱
◆子供の異変を敏感に察知
常に子供を気にかけ、異変がないように十分注意しましょう。

◆照り返しに注意
ベビーカーは地面からの照り返しの影響を受けやすいので、地面からの位置が高いものを選ぶと、よいでしょう。

◆服装に注意
風通しが良く、涼しい服を選びましょう。
又、暑いからといって油断せず、寒くなった時に、何か羽織るものを用意しておくと便利です。

◆水分補給に注意
子供は遊びに夢中になると水分補給も忘れてしまいます。
こまめに水分を取らせましょう。

◆車内に置き去りは危険

「ほんの少しの間」といって油断してはいけません。毎年、車内で子供が熱中症で脂肪というニュースが流れています。
クーラーをつけていても子供が死亡するケースもあります。
実は後部座席はリアウインドウ越しに日光が入ってきて、クーラーをつけていても意外と暑いことが多いのです。

子供の車内放置の衝撃の事実

暑いときは我慢しない!クーラーを使用する

熱中症により自宅で死亡した多くの人は「クーラーを使用していなかった」ことが分かっています。
熱中症は大丈夫と思っていて「気づかない」なんてこともあります。
特に高齢者は注意が必要です。
室温計・湿度計をおくなどしてクーラーを上手に活用し、暑い夏を乗り切りましょう!

(出典:http://xn--xckd3bgf7p4a8cf1g7329c5rva.jp/)

熱中症対策グッズ

 - お役立ち情報 , , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供の心に寄り添う
“共感”の言葉で子どものココロに寄り添う

子どもには、プラスの言葉のシャワーをたっぷり浴びせ、 感情豊かな心を育てましょう …

小学生の睡眠時間は何時間必要?

小学生の年齢相応の睡眠時間とは 宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも …

フランス 子育て,パリ 子育て
フランス女性が仕事と子育てを両立できるヒミツとは?

フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 女性の就業率が85%のフランスでは、働く …

歯の生え変わり
生えかわりの時、歯並びを悪くしないための対処法

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまった時 乳歯が揺れているが永久歯が下 …

夜泣き
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?

夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …

子育てイライラ解消法
育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方

ストレスで子育ての楽しさが薄れていませんか? 近年では少子化の影響もあってか、1 …

子育てイライラ解消法
ストレスがたまったときにすぐできる!超簡単な解消法9つ

子育ては、思い通りにならないことばかり。どんなに子どもが大好きでも、ストレスが溜 …

熱中症
子供の熱中症予防と対策①

暑い時期になると気になるのが“熱中症”。 毎年、多くの方が病院に搬送され、亡くな …

kodomo 勇気づけ
子どもを勇気づける20の方法【後編】

今日からできる、子どもの勇気づけ 前編に続き、後編です。 前編はこちら ~ 勇気 …

子供 花粉症
子どもの花粉症、どうする?

花粉症デビューの平均年齢はなんと7歳!?今や大人だけの悩みではありません 子ども …