子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

小学生の睡眠時間は何時間必要?

   

小学生の年齢相応の睡眠時間とは

子供 睡眠
宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも少しは見たいし・・・と、幼稚園の頃に比べると子ども自身も格段に忙しくなってきます。
そんなときに気になるのが「何時間睡眠をとっていると十分だと言えるのか?」というところ。
しばらく赤ちゃん関連の記事が続きましたので、今日は小学生の睡眠時間についてまとめてみました。

小学生なら9時間睡眠が必要

昼も夜も16時間も寝ている新生児の時期から、成長するにつれ、しだいに睡眠時間は短くなっていきますが、子どもにはいったいどれだけの睡眠時間が必要なのでしょうか。
小児科医の教科書(Nelson’s Textbook of Pediatrics)では、幼稚園生の場合は、年長児なら10時間。
小学生は9時間は成長のために必要とされています。中学生は8時間です。
しかし現在、日本の小学生の平均睡眠時間は、たったの8時間ほど。
これではとても必要とされている睡眠時間には足りません。
もともとアジア民族は欧米人に比べて睡眠時間が短かったのですが、近年になり、さらに日本の子どもの睡眠時間がどんどん減ってきているという現状があります。

小学生の睡眠時間

睡眠時間の確保は心身の発達につながる

最近では親の側も、子どもが遅くまで起きていることにあまりうるさくありません。
塾や習い事、親の仕事の都合といった事情があるとはいえ、これは大きな問題だと危惧しています。
小学生が7、8時間の睡眠ではとても足りません。だから朝起きられない、学校で眠い、という問題が起こっているのです。
夕方や夜になると目がさえて、夜更かしになるという悪循環に陥ります。
それでは身長の伸びだけでなく、心身の健康にもさまざまな影響が出てきます。
観たいテレビ番組などは録画して観る、夜間の習い事は最低限にするなどして、できるだけ睡眠時間を確保することは、心と体の発達のために絶対に必要なことなのです。(出典:http://jr-soccer.jp/)

幼児・小学生のための身長をグングン伸ばすための本

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子育てイライラ
子育てに疲れた時の対処法

子育てをやめたい…と思ったら!育児に疲れた時の元気の充電術7つ 子育て疲れが飛ん …

赤ちゃんが離乳食を食べない時の対処法

赤ちゃんが離乳食を食べない!?原因と試したい6つの対策 離乳食をはじめる生後6ヶ …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …

進級進学準備グッズ
子どもの入園入学グッズまとめ

そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …

夜泣き
「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性

赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果 おむつ替えをして、ミルクをあげて …

日差し 赤ちゃん
赤ちゃんのあせも、子供のあせも

ここ数年、猛暑が続いています。高温・多湿な日本の夏に皮膚トラブルはつきものですが …

寝かしつけ
簡単に泣き止む ちょい泣きの対処法

何も不快なことがないはずなのに、 ぐずぐずとくすぶるように泣いたり不快感をあらわ …

幼稚園嫌がる
GW明け「幼稚園に行きたくない」子どもへの対応

もし子どもが「幼稚園行きたくない」と言ったら? 幼稚園での集団生活に慣れてきたと …

勉強 やる気
子どものやる気を引き出す方法③

引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …

赤ちゃんにベビーパウダーは必要?

あせものシーズン到来!あなたはベビーパウダー使う派?使わない派? 赤ちゃんの肌は …