子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

小学生の睡眠時間は何時間必要?

   

小学生の年齢相応の睡眠時間とは

子供 睡眠
宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも少しは見たいし・・・と、幼稚園の頃に比べると子ども自身も格段に忙しくなってきます。
そんなときに気になるのが「何時間睡眠をとっていると十分だと言えるのか?」というところ。
しばらく赤ちゃん関連の記事が続きましたので、今日は小学生の睡眠時間についてまとめてみました。

小学生なら9時間睡眠が必要

昼も夜も16時間も寝ている新生児の時期から、成長するにつれ、しだいに睡眠時間は短くなっていきますが、子どもにはいったいどれだけの睡眠時間が必要なのでしょうか。
小児科医の教科書(Nelson’s Textbook of Pediatrics)では、幼稚園生の場合は、年長児なら10時間。
小学生は9時間は成長のために必要とされています。中学生は8時間です。
しかし現在、日本の小学生の平均睡眠時間は、たったの8時間ほど。
これではとても必要とされている睡眠時間には足りません。
もともとアジア民族は欧米人に比べて睡眠時間が短かったのですが、近年になり、さらに日本の子どもの睡眠時間がどんどん減ってきているという現状があります。

小学生の睡眠時間

睡眠時間の確保は心身の発達につながる

最近では親の側も、子どもが遅くまで起きていることにあまりうるさくありません。
塾や習い事、親の仕事の都合といった事情があるとはいえ、これは大きな問題だと危惧しています。
小学生が7、8時間の睡眠ではとても足りません。だから朝起きられない、学校で眠い、という問題が起こっているのです。
夕方や夜になると目がさえて、夜更かしになるという悪循環に陥ります。
それでは身長の伸びだけでなく、心身の健康にもさまざまな影響が出てきます。
観たいテレビ番組などは録画して観る、夜間の習い事は最低限にするなどして、できるだけ睡眠時間を確保することは、心と体の発達のために絶対に必要なことなのです。(出典:http://jr-soccer.jp/)

幼児・小学生のための身長をグングン伸ばすための本

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃんの日焼け止め使用はいつから?

日焼け止め 塗るか塗らないのか、その判断は? 赤ちゃんの日焼け止め、いつから使い …

子ども 虫刺され
子供のための☆虫刺されの基礎知識

夏は虫刺されの季節! 夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。 虫 …

歯 生え変わり
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策

6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …

二重瞼は子供に遺伝する?

メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に …

読み聞かせ
子育ての費用はいくらかかる?

子育ての費用、子ども1人にかかるお金3000万円? 子育ての費用はいくらなのでし …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
育児日記の目に見えるメリット4つ

子育ての疲れが楽しみに変わる!? 育児日記の目に見える4つのメリットとは? 新生 …

フランス 子育て,パリ 子育て
フランス女性が仕事と子育てを両立できるヒミツとは?

フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 女性の就業率が85%のフランスでは、働く …

kodomo
子供がしゃべり続ける意外な理由

いろいろなタイプのお子さんがいますが、子どもって基本的にうるさいですよね。 「周 …

しつけ
子どもを叱るときにしてはいけない6つのこと

「ちょっと、お父さんが厳しく叱ってくださいよ!」妻からの突然の指令。さて、どう叱 …