子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子どものおねしょの意外な原因

   

子どものおねしょは疲れとストレスも関係?

kodomo
子どものおねしょは、身体や心の疲れやストレスに左右されるようです。疲れやストレスの原因を取り除いてあげることはもちろんですが、大人の側にも工夫が必要。たとえばおねしょでシーツが汚れたとき、「洗わなきゃ!」ではなく「洗い立てのシーツで眠れる!」などと発想の転換をするのもおすすめです。

大人の側も発想の転換をしておねしょと付き合ってみる

うちの子どもを見ていると、おねしょは、疲れやストレスと深く関係しているように思います。身体の疲れと心の疲れ、どちらにも左右されるようです。大人にも大人の社会があるように、子どもには子どもの社会があって、親が気付かぬうちに、ストレスを感じていることも少なくないと思います。

大人の何気ない言葉が、子どもを傷つけてしまうことも多いかもしれません。自分の幼い頃のことを思い出してみればわかると思いますが、子どもは、大人の立ち話をよく聞いているものです。さらに自分の話とあっては、聞かずにはいられない。子どもの自尊心を傷つけないよう気をつけなくてはいけませんよね。

我が家の上の子の場合、おむつは2歳でとれ、それからおねしょをしたという記憶があまりありません。それが、小学校にあがって、運動会の練習が始まった途端に、頻繁に。これは、完全に疲れているなと思いました。

子どもに聞いてみると、練習は楽しいけれど、帰ってきてからの習いごととその宿題が疲れると。それから、思い切って習いごとをやめてみると、おねしょも同時になくなりました。不思議ですよね。

忙しいと「もう!急いでいるのに、シーツを洗濯していかなくちゃ!」となってしまいがちですが、大人側もストレスをためないように「今日は、洗いたてのシーツで眠れるわ!」と、発想を転換していくといいかもしれませんね。

おねしょ おねしょ 洗濯洗濯

上の子も下の子もおむつがとれるのは早かったのですが、それだけに周りのお家よりも、お掃除回数が多かったと思いますよ。リビングでおもらししたらすぐモップがけ!おかげでパンツトレーニング時は、家中ピカピカでした。

もうひとつ。これは、お薬の話ですが、うちの子どもは、小さい頃から食が細くて、風邪をひきやすかったんです。その時に、お医者様が出してくれたお薬が、「小健中湯」という漢方薬でした。ずいぶんたくさん処方してくださったので、しばらく飲んでいましたが、このお薬、虚弱体質や疲れが取れない、夜泣きや夜尿症の子に処方されるお薬だと聞きました。

もし、おねしょが続くようでしたら、お医者さんに相談するのもいいかもしれませんね。
(出典:http://allabout.co.jp/)

新おねしょなんかこわくない

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

二重瞼は子供に遺伝する?

メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に …

子育てイライラ解消法
「叱らない」子育て法とは?

子どもの叱り方について、先ほどの記事で書きましたが、今度は「叱らない子育て」につ …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …

子供 花粉症
子どもの花粉症、どうする?

花粉症デビューの平均年齢はなんと7歳!?今や大人だけの悩みではありません 子ども …

こども(1)
子育て支援センターを使ってみよう

子育て支援センターへ行こう! 子供が小さいうちは、ママと子二人で過ごす時間がとて …

月例別赤ちゃんのお世話~生後1ヶ月~

生後1ヶ月ごろ 明るいほうに目を向けたり、頭を動かして自分の好きなほうへからだを …

子供 抱きしめる
子育てに関する27の名言

毎日のこと過ぎて、「子育てとは?」なんて考えるヒマもないかも知れません。 でも、 …

子どもが家庭学習を好きになるプロの技3つ

塾、家庭教師を使わずに、自分で勉強を教えたいと考える親御さんは多いですが、結局う …

生後10ヶ月の赤ちゃん
生後10ヶ月の赤ちゃん~離乳食は3回に挑戦~

早いもので1歳のお誕生日まであと2ヶ月! ここまで「あっという間だった!」という …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
はいはいが始まったら気を付けるべき4つのこと

赤ちゃんの成長は早いもの。 はいはいをはじめると特に成長したなと感じるものですね …