すくすく育つ子育て【2】うちの子、言うことを聞かない子!?
しつけには根気が必要です。
1回言って子供が納得し、次からきちんと言うとおりにできるのはまれです。
子供はすぐ忘れます。
さっき指摘した間違いを、また繰り返します。
こんなとき、怒鳴りたくなります。
「さっきも言ったでしょう」
「何度同じことを言ったら分かるの!」
「親を侮辱するのもいいかげんにしなさい!」
ここですぐ理性を失う親ではいけません。
何度言っても言うことを聞かないから、怒鳴ったり体罰をしたりするのはよくありません。
そもそも子供は、一度のしつけで素直に言うことを聞きません。
一度のしつけで、素直に言うことを聞く子のほうが珍しい。
親に必要なのは、根気です。
子育てとは「根気の塊」と言っても過言ではありません。
根気がなければ、どう子供をうまくしつけられるのでしょうか。
親は初めてしつけるかのように、何度でも繰り返ししつけることです。
いかに同じことを繰り返せるかです。
子供によって、その回数に差があるだけです。
3回目で素直に聞く子供もいれば、10回目で聞くようになる子もいますし、100回目でようやく言うことを聞く子もいます。
子供は親の言っているしつけが、いかに重要なのかすら、まだ分かりません。
1回言っただけでは、その印象が弱い。
何度も繰り返すことで「繰り返されるということはそれだけ重要なのだ」と印象づけることができます。
何度も繰り返すことで、子供はだんだん言うことを聞くようになります。
親が理性を失ってはいけないのです。
(出典:happylifestyle.com)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子供だって実はストレスを感じているという事実
子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …
-
-
子育てが辛い方へ
実は「日本の子育ては海外より10倍辛い」!?海外ママが語る理由 海外で子育てをす …
-
-
子育てでイライラする本当の理由
本当の原因はコレだった!子育てでイライラする本当の理由 子育て中はどんな女性もイ …
-
-
赤ちゃん、子どもの虫刺され
子供の虫刺されで病院に受診する? お子さんの具合が悪いとき、受診するべきかどうか …
-
-
生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~
赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …
-
-
小学校入学時期の子育て
家の中に子どもはせいぜい一人か二人。 祖父母が同居していない家庭も珍しくなくなり …
-
-
トイレトレーニングの始め時はいつ?
トイレトレーニングの始め時 最初にトイレトレーニングをスタートするめやすとして、 …
-
-
夜泣き・ぎゃん泣きのあやし方と予防法
泣かれることは時にはつらいことですが、逆に泣かれないととても心配になりますよね。 …
-
-
子供が爪を噛む心理とは?
爪を噛むことは「自傷行為」です。つまり自分の体を傷つけるということです。 爪を噛 …
-
-
朝の苦手な子供のオススメ☆チェックリスト
朝の苦手な子供に効果的!やることリストを作らせて楽しく自分で準備ができる 朝はだ …
- PREV
- すくすく育つ子育て【1】しつけの仕方
- NEXT
- 子供がしゃべり続ける意外な理由