子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

すくすく育つ子育て【2】うちの子、言うことを聞かない子!?

   

しつけ
しつけには根気が必要です。
1回言って子供が納得し、次からきちんと言うとおりにできるのはまれです。
子供はすぐ忘れます。
さっき指摘した間違いを、また繰り返します。
こんなとき、怒鳴りたくなります。
「さっきも言ったでしょう」
「何度同じことを言ったら分かるの!」
「親を侮辱するのもいいかげんにしなさい!」
ここですぐ理性を失う親ではいけません。
何度言っても言うことを聞かないから、怒鳴ったり体罰をしたりするのはよくありません。
そもそも子供は、一度のしつけで素直に言うことを聞きません。
一度のしつけで、素直に言うことを聞く子のほうが珍しい。
親に必要なのは、根気です。
子育てとは「根気の塊」と言っても過言ではありません。
根気がなければ、どう子供をうまくしつけられるのでしょうか。

抱っこ
親は初めてしつけるかのように、何度でも繰り返ししつけることです。
いかに同じことを繰り返せるかです。
子供によって、その回数に差があるだけです。
3回目で素直に聞く子供もいれば、10回目で聞くようになる子もいますし、100回目でようやく言うことを聞く子もいます。
子供は親の言っているしつけが、いかに重要なのかすら、まだ分かりません。
1回言っただけでは、その印象が弱い。
何度も繰り返すことで「繰り返されるということはそれだけ重要なのだ」と印象づけることができます。
何度も繰り返すことで、子供はだんだん言うことを聞くようになります。
親が理性を失ってはいけないのです。
(出典:happylifestyle.com)

新しい「しつけ」の本 「自分でしたい」「自分でできる」の見守り方がわかる

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

月例別赤ちゃんのお世話~生後0ヶ月(新生児)~

生後0ヶ月ごろ(新生児) 10ヶ月間、大事にママのおなかで守られてきた赤ちゃん。 …

生後10ヶ月の赤ちゃん
生後10ヶ月の赤ちゃん~離乳食は3回に挑戦~

早いもので1歳のお誕生日まであと2ヶ月! ここまで「あっという間だった!」という …

もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち

私たち人間のほとんどは、生まれた当初から「親」に依存して生きていきます。食事、安 …

おむつのサイズアップとそのタイミング

紙おむつは、赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。おむつはサイズが合わない …

沐浴
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法

産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …

離乳食
離乳食の進め方【1】

離乳食って何のため? 不足する栄養素を補う 成長するにしがたって消化能力も上がっ …

子供の熱中症予防と対策②

もしも子供が熱中症になったら? 子供の熱中症予防と対策①はこちら 子供は熱中症に …

子どもの才能を見抜くポイント3つ

子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …

赤ちゃんの日焼け止め使用はいつから?

日焼け止め 塗るか塗らないのか、その判断は? 赤ちゃんの日焼け止め、いつから使い …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …