子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

すくすく育つ子育て【1】しつけの仕方

   

読み聞かせ
日本には、箸の文化があります。
欧米人から見ると、箸を使っているアジア人はとても手先が器用に見えるそうです。
特に、2本の細い棒を使って、小さなご飯粒をつかんで口にしているのは、驚かれます。
日本人が精密機械を作るのが得意なのは、箸の文化によって手先が器用になったからだとも言われています。
私たちには当たり前のことですが、箸の文化は意外にも、手先の器用さに一役買っています。
そんな箸の使い方を、あなたなら子供に対してどう教えますか。
使うのが難しい箸です。
箸の正しい持ち方や使い方を、言葉だけで教えるのは難しいことです。
口でうまく説明するのは難しいですね。
そういうときは、まず親が手本を見せることです。
子供へのしつけは、常に親が先行する形です。
親が見せて、子供に真似をさせるという順です。
「脱いだ靴をきれいにそろえなさい」という前に、親がきれいに靴をそろえます。
親がきれいに靴をそろえているところを見て、子供も真似をして、上手に靴をそろえるようになります。
「勉強しなさい」という前に、親がきちんと勉強する。
親が楽しく勉強していると、子供も勉強がしたくなります。

子育てでイライラする本当の理由
「人と会ったら挨拶しなさい」という前に、まず親がきちんと挨拶します。
親が人と挨拶をして明るくなっているところを見て、子供も人と会ったら挨拶がしたくなります。
子供は、親のやっていることを真似して、習得します。
親が手本を見せることそのものが、重要なしつけになっています。
箸の使い方も、言葉で説明する必要はありません。
「こうやって使うんだよ」と言って、親が箸の持ち方を子供に見せればいい。
難しくはない。
これだけです。
しつけを施す前に、まず親が手本であることが大切なのです。
(出典:happylifestyle.com)

【送料無料】<文部科学省選定>天才児学習教材・しつけハウツーDVD3巻セット

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供 抱きしめる
子育てに関する27の名言

毎日のこと過ぎて、「子育てとは?」なんて考えるヒマもないかも知れません。 でも、 …

離乳食
離乳食の進め方【3】

4段階のステップです 初期、中期、後期、完了期の4段階で考えましょう。時期に合わ …

赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~実践編~

ベビーマッサージの実践 テキスト等を見ながらのベビーマッサージはやらないでくださ …

子育てイライラ
育児ノイローゼの意外な原因は●●だった!

最近よく育児に悩むママが育児ノイローゼになったという話も聞きます。 昔とは違い、 …

子育てイライラ解消法
ストレスがたまったときにすぐできる!超簡単な解消法9つ

子育ては、思い通りにならないことばかり。どんなに子どもが大好きでも、ストレスが溜 …

夏休み
GW・夏休みの上手な過ごし方

GWや夏休みどう過ごす?共働きの家庭は? 子供たちにとって待ちに待ったお休み。 …

子育て 息抜き
勉強好きの子どもを育てる7つの秘策

これでもう大丈夫!勉強好きの子どもを育てる7つの秘策 「お勉強は好きですか?」周 …

蚊アレルギー-症状
赤ちゃん、子どもの虫刺され

子供の虫刺されで病院に受診する? お子さんの具合が悪いとき、受診するべきかどうか …

子供反抗期
反抗期はいつまで?対処法は?

子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …

kodomo
子育ての不安が消える4つの心構え

赤ちゃんはいつか欲しいと思いながらも、「子育てできるか自信がない」「自分に母性本 …