子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子供がしゃべり続ける意外な理由

   

いろいろなタイプのお子さんがいますが、子どもって基本的にうるさいですよね。
「周囲の状況をうかがいながら、声の大きさを調節する」という技は、年齢的に見てもまだ難しいことが多いでしょう。

kodomo
とはいえ、病院やスーパーの中など、大声だと迷惑になってしまう場所では、声の大きさを調節するように注意することは必要でしょう。幼稚園などの集団行動の中でも、許容限度を超えるような大声は迷惑になってしまいますね。

たとえ個性であったとしても、まわりに迷惑であれば「これはうちの子の個性なんだから、認めろ!」と開き直るわけにはいきません。そういう意味であれば「大きすぎる声は、たとえ子どもであっても少しずつしつけるべき」でしょうね。

“まぎらわし”としてのおしゃべり

ただ、子どもの行動が「本当に個性から来るもの」だとしたら、どこか可愛らしくて許せてしまうようなところがあるもの。それが、妙に意固地だったり、こだわりが強かったり、限度がないような感じだったりする場合は、「実は本当の個性ではない」ことが多いのです。
相談のお子さんは、もともとおしゃべり好き・行動的という面はあるかもしれません。でも、それがエスカレートしている感じからすると、大声でしゃべり続けることによって緊張や不安をまぎらわしている(ごまかしている)ような気がします。
「こわい」「はずかしい」「さびしい」といったマイナス感情を抱えながら、それを表現せず、平気なふりをして頑張り続ける子。そういうタイプの子が、緊張や不安をまぎらわすのに「しゃべり続ける」「動き続ける」という手段をとることがあるのです。

自力解決の努力

しつけふつう子どもは、抱っこをしてあげるとフッと体の力が抜け、おしゃべりが止まり、リラックスできるもの。しかし、どこか「あまり甘えてはいけない」と思っているタイプの子は、抱っこをしてあげても力がゆるまず、なかなか落ち着けないのです。
動き回ったり笑ったり、大声を出したりすることによって、確かに発散はできます。
でも、慢性的な緊張・不安の発散には、ママにゆったり甘えたり、ママのところで泣いたりする必要があるのに・・・。
ひたすら自分のペースでしゃべったり動き回ったりしている様子は、「ママ、ボクの緊張は、自分で何とかするから大丈夫!」とひとりで頑張っている涙ぐましい努力の表れ。そんなふうにお子さんを見ていくと、どう接してあげればいいかが分かってくるかもしれませんね。
(出典:http://ikuji.mag2.com/)

【価格比較】叱らない子育て

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子どもの才能を見抜くポイント3つ

子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …

生後8ヶ月の赤ちゃん~離乳食はついにモグモグ期!~

8ヶ月になってくると、いろんなものに興味を示して、引っ張り出したり、かじったり、 …

kodomo
子育ての不安が消える4つの心構え

赤ちゃんはいつか欲しいと思いながらも、「子育てできるか自信がない」「自分に母性本 …

夜泣き
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?

夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …

sakura
赤ちゃんと一緒にお花見!

赤ちゃんとお花見はいつから?持ち物や赤ちゃんの服装は何が必要? お花見シーズンの …

子供 勇気づけ
子どもを勇気づける20の方法【前編】

今日は、子どもグッズやインテリアから離れて、子育てのちょっとまじめなお話を。 ~ …

生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~

赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …

生後11ヶ月の赤ちゃん
生後11ヶ月の赤ちゃん~ママと会話!?~

お誕生日までもう少し! 赤ちゃんらしい0歳児期も、もう残すところ1ヶ月ですね。 …

子供の心に寄り添う
“共感”の言葉で子どものココロに寄り添う

子どもには、プラスの言葉のシャワーをたっぷり浴びせ、 感情豊かな心を育てましょう …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …