子供が爪を噛む心理とは?
爪を噛むことは「自傷行為」です。つまり自分の体を傷つけるということです。
爪を噛む行為には、何らかの原因があり、仮に自分では無意識のつもりでも、傷つけようと脳が命令を送っているのです。
では、爪を噛む行為にはどのような原因があるのでしょうか。
子供の場合
・親からの愛情不足
・欲求不満
親から自分への関心や愛情を感じない時に寂しくなり、自分の爪を噛んでしまうようです。
例えば、弟が生まれて自分が放ったらかされるようになったり、他の兄弟の誕生日で自分以外に関心が向いている場合に起こりやすいです。
つまり、親に自分の存在を認めてもらいたいがために爪を噛み自分を傷つけているのです。
子供が爪を噛むのは親の愛情不足が原因なの!?
親に自分の存在をアピールするために、爪を噛むという行為で表現していると言われています。
おそらく、本能的に自分の体を傷つければ親にかまってもらえると思っているんでしょうね。
最初の理由は何であれ、一度爪を噛み始めると、それが癖となって無意識に噛んでしまうようになる子供もたくさんいます。
子供が爪を噛んでいるのを見つけたら、早い段階で止めてあげることが大切です。
「爪を噛むとバイ菌が体に入って危険だよ」とか、
爪を噛んでいる時に声をかけて気をそらせてあげる、
欧州では、爪を噛んでいるのを見つけたらキスしちゃうっていうのも克服方法としてあります。
子供が爪を噛む根本的な原因は構ってほしい(欲求不満)にあります。
癖になる前は、子供を監視して爪を噛まないようにそれとなくスキンシップを取ってあげると良いでしょう。
癖になっている場合は、心理的要因を取り除くだけでは難しいので、
物理的にも噛めないようにする努力が必要になります。
子供が爪を噛む原因は、絶対に親の愛情不足だ!と断言できない部分もありますが、
少なくとも何かしらの心理的な要因で爪噛みが始まるということは覚えておいてください。
(出典:http://www.bite-naile.info/)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもが家庭学習を好きになるプロの技3つ
塾、家庭教師を使わずに、自分で勉強を教えたいと考える親御さんは多いですが、結局う …
-
-
中古のベビーグッズにご用心!
ちょっと待って!それ「リコ―ル商品」かも!? これから赤ちゃんが生まれる方、また …
-
-
子供が中耳炎を繰り返す3つの理由
小さなお子様は、中耳炎にかかり易いです。しかも厄介な事に中耳炎は、繰り返しかかる …
-
-
子どもの仕上げ磨きの仕方とコツ
日本では90%のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、「そもそも仕上げ磨きってど …
-
-
子どもを読書好きにする方法
親がまず読書する習慣をつける 1カ月に本をどれくらい読みますか? もし二桁に届か …
-
-
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策
6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …
-
-
子供だって実はストレスを感じているという事実
子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …
-
-
実は簡単!怒らない技術
イライラしたときに唱える魔法の呪文 おすすめの呪文は、「きっと何か理由があるはず …
-
-
子育てに疲れた時の対処法
子育てをやめたい…と思ったら!育児に疲れた時の元気の充電術7つ 子育て疲れが飛ん …
-
-
春休み突入!子どもたちの過ごし方について
春休みのお出かけスポット 子供のお休みというと、春休みに限らず思い付くスポットは …
- PREV
- もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち
- NEXT
- 子どもの悩みを察知する方法