おにぎらずでホームパーティー
お友達を招いてのホームパーティー。
ママの悩みの種といえば、お料理ですよね。
でもご安心を!
人気のおにぎらずなら、これだけで見た目の華やかさ、彩り、栄養バランス、どこを取ってもばっちり◎。
当日の朝に準備するのでも十分間に合います。
作り方はいろんなサイトで紹介されていますが、意外と「お好きな具、ってどんな具をはさめばいいの?」と悩まれている方も多い様子。
今回は実際にホームパーティーでお出ししたおにぎらずの具をご紹介したいと思います☆
おにぎらずの具のバリエーション

・ハムエッグ・・・目玉焼き、ハム
・お魚カツ・・・お魚のカツ(白身魚ではなく、すり身のカツでした)、青しそ
・とんかつ1・・・とんかつ(お弁当用の冷食、ミニサイズ)、白ゴマ、ほうれん草のおひたし
・とんかつ2・・・とんかつ(お弁当用の冷食、ミニサイズ)、白ゴマ、にんじんナムル
・かにかま・・・かにかま、しそ、梅干
・きんぴら・・・お惣菜のきんぴらごぼう
作ったのはナムルとおひたしくらいです。
少量のお惣菜をそのまま具にしても十分だと思います。
きんぴら以外に、ひじき煮などもオススメです♪
おみぎらずの盛り付け方

盛りきれなかったので、2皿に分けて盛り付けました。
具はどちらも同じです^^;
作ったおにぎらずを半分に切って、断面を見せるように並べれば完成!
彩りにプチトマトも添えてみました。
カラフルなピックを刺して、可愛さアップです☆
おにぎらずのメリット
食べやすさ、他のものを用意しなくても良い、というメリット以外に、それぞれの食べる量にあわせやすい、というのがあります。
子供は同じくらいの年齢でも、それぞれの食べる量にまだまだ差があります。
1個でおなかいっぱいになる子もいれば、たくさん食べられる子もいると思います。
そういったときに、とりわけなどで大量に残してしまう心配も減らせるかと思います。
残っても個別にラップしておけば、しばらく遊んだ後に「おなかすいたー!!」と言われても対応できますよね。
ホームパーティーのお料理に悩んでいるママたち、ぜひチャレンジしてみては?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策
6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …
-
-
簡単に泣き止む ちょい泣きの対処法
何も不快なことがないはずなのに、 ぐずぐずとくすぶるように泣いたり不快感をあらわ …
-
-
育児が10倍楽しくなる新習慣
育児ノイローゼは自分で予防出来る! 毎日の子育てに追われて疲れた顔をしていません …
-
-
子供だって実はストレスを感じているという事実
子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …
-
-
アウトドアでオススメ!子どもと作る簡単メニュー
GW楽しまれていますか? お天気にも恵まれ、レジャー三昧という方も多いかと思いま …
-
-
子どもの悩みを察知する方法
子どもの隠しごとを察知する方法 Q:いじめを受けていても、必死で子どもが隠そうと …
-
-
生えかわりの時、歯並びを悪くしないための対処法
乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまった時 乳歯が揺れているが永久歯が下 …
-
-
赤ちゃんが寝返りを始めたら気をつけたいこと
赤ちゃんは寝返りする方向の安全を確認することが不完全です。特に首がすわったばかり …
-
-
子育てを「辛い…」と感じてしまう本当の理由
子育て中、余裕がないときは「もう嫌だ!」「いつになったら楽になるの!?」と思って …
-
-
赤ちゃんもOK!アロマオイルで夏場の虫よけ
夏場の赤ちゃんに心配な問題の一つが「虫刺され」です。市販で様々な虫よけスプレーが …
- PREV
- 二重瞼は子供に遺伝する?
- NEXT
- もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち
