おにぎらずでホームパーティー
お友達を招いてのホームパーティー。
ママの悩みの種といえば、お料理ですよね。
でもご安心を!
人気のおにぎらずなら、これだけで見た目の華やかさ、彩り、栄養バランス、どこを取ってもばっちり◎。
当日の朝に準備するのでも十分間に合います。
作り方はいろんなサイトで紹介されていますが、意外と「お好きな具、ってどんな具をはさめばいいの?」と悩まれている方も多い様子。
今回は実際にホームパーティーでお出ししたおにぎらずの具をご紹介したいと思います☆
おにぎらずの具のバリエーション
・ハムエッグ・・・目玉焼き、ハム
・お魚カツ・・・お魚のカツ(白身魚ではなく、すり身のカツでした)、青しそ
・とんかつ1・・・とんかつ(お弁当用の冷食、ミニサイズ)、白ゴマ、ほうれん草のおひたし
・とんかつ2・・・とんかつ(お弁当用の冷食、ミニサイズ)、白ゴマ、にんじんナムル
・かにかま・・・かにかま、しそ、梅干
・きんぴら・・・お惣菜のきんぴらごぼう
作ったのはナムルとおひたしくらいです。
少量のお惣菜をそのまま具にしても十分だと思います。
きんぴら以外に、ひじき煮などもオススメです♪
おみぎらずの盛り付け方
盛りきれなかったので、2皿に分けて盛り付けました。
具はどちらも同じです^^;
作ったおにぎらずを半分に切って、断面を見せるように並べれば完成!
彩りにプチトマトも添えてみました。
カラフルなピックを刺して、可愛さアップです☆
おにぎらずのメリット
食べやすさ、他のものを用意しなくても良い、というメリット以外に、それぞれの食べる量にあわせやすい、というのがあります。
子供は同じくらいの年齢でも、それぞれの食べる量にまだまだ差があります。
1個でおなかいっぱいになる子もいれば、たくさん食べられる子もいると思います。
そういったときに、とりわけなどで大量に残してしまう心配も減らせるかと思います。
残っても個別にラップしておけば、しばらく遊んだ後に「おなかすいたー!!」と言われても対応できますよね。
ホームパーティーのお料理に悩んでいるママたち、ぜひチャレンジしてみては?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子どもの入園入学グッズまとめ
そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …
-
-
“共感”の言葉で子どものココロに寄り添う
子どもには、プラスの言葉のシャワーをたっぷり浴びせ、 感情豊かな心を育てましょう …
-
-
子どもは特に注意!マダニに感染しないための2つの対策
ニュースでの報告で、外出時にダニに噛まれ、これまでに20人以上が死亡しています。 …
-
-
子どもに食べさせてはいけないもの
特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …
-
-
朝の苦手な子供のオススメ☆チェックリスト
朝の苦手な子供に効果的!やることリストを作らせて楽しく自分で準備ができる 朝はだ …
-
-
子供がしゃべり続ける意外な理由
いろいろなタイプのお子さんがいますが、子どもって基本的にうるさいですよね。 「周 …
-
-
反抗期はいつまで?対処法は?
子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …
-
-
ストレスがたまったときにすぐできる!超簡単な解消法9つ
子育ては、思い通りにならないことばかり。どんなに子どもが大好きでも、ストレスが溜 …
-
-
赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』
トントンじゃない!赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』とは! 手 持ちの寝か …
-
-
子育て楽しくなる4つのリフレッシュ方法
子育てを苦にしない考え方と方法とは 自分が望んで産んだわが子。愛しくて愛しくてた …
- PREV
- 二重瞼は子供に遺伝する?
- NEXT
- もしかしてアダルトチルドレン?生きにくさを感じる人たち