子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

二重瞼は子供に遺伝する?

   

メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に限らず、男性も然り。
パパママにとって、子どもが一重になるのか二重になるのかは、少なからず気になるところですね。

子どもが、多くの人が憧れる二重まぶたになる確率は一体どれくらいなのでしょうか。

子ども二重

一重まぶたと二重まぶたの構造の違い

まずは、一重まぶたと二重まぶたの構造の違いを探ってみましょう。これについては、asahi.comの質問コーナー「ののちゃんのDO科学記事」に詳しい記述がありました。「二重まぶたと一重、違いは?」によると、両者の違いは瞼板を持ち上げる筋肉の構造にあるようです。一重まぶたは、目を開けるときに筋肉がそのまま瞼板を持ち上げるしくみとなっており、一方の二重まぶたは、まぶたの筋肉の一部が皮膚にくっついているため、目を開けるときにその付着部位が引き込まれてひだを作るのだとか。

両親が二重で子どもが一重ってありえるの?

実際のところ、一重まぶたと二重まぶたの比率はどれくらいなのでしょう。同記事には、彫りの深い骨格の白色人種や黒色人種の場合はほとんどが二重なのに対し、日本人の半数近くが一重とあります。モンゴルや中国などアジアの一部の地域に多いとされる一重まぶたも、世界的に見れば小数派。海外では一重まぶたはオリエンタルアイと呼ばれ、セクシーなイメージが持たれているようですが、日本に限らずアジア圏においても二重まぶたの人気は全盛のようです。

「二重の方が優性遺伝する」そうで、メンデルの法則に従うと二重の両親から一重の子が生まれるケースはありえるとのこと。なお、東京理科大学のサイト「みらい研究室」によれば、まぶたの特徴は遺伝子にかかわるもので、両親が二重まぶたの場合、多くは子どもも二重まぶたになるケースが多いとあります。
また、子どもの頃に一重だった人が大人になって二重になるケースもありますが、これは加齢によりまぶたの脂肪が落ちることが原因と考えられているようです。

 かつては平安美人の条件としてもてはやされた切れ長の細目。茶髪ブームのあとに黒髪回帰が起こったり、『STORY』(光文社)で「もてぷよ」なるキャッチコピーが生まれたりするなど美の定義が多様化する中、一重まぶたも二重まぶたも個々の魅力的な特徴として受け入れられる日も遠くないかもしれませんね。
(出典:http://bizex.goo.ne.jp/)

 - お役立ち情報 , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

はちみつ
子どもに食べさせてはいけないもの

特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …

リラックス
子育て楽しくなる4つのリフレッシュ方法

子育てを苦にしない考え方と方法とは 自分が望んで産んだわが子。愛しくて愛しくてた …

子供だって実はストレスを感じているという事実

子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …

抱っこ
ママの愛が伝わる“8秒抱っこ”のススメ

抱き癖は良くない!?そんな言葉に惑わされていませんか? 「抱き癖がつくから」と、 …

夜泣き
「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性

赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果 おむつ替えをして、ミルクをあげて …

入学式
入学式での母親の服装やマナーNGとは?

入園、入学のシーズンがやってきました! 入園式・入学式に出席する親として、一番気 …

kodomo
子どもの五月病!?その対処法とは?

子どもにも広がる五月病 五月病といえば、新入社員のサラリーマンや大学の新入生が五 …

子供 花粉症
子どもの花粉症、どうする?

花粉症デビューの平均年齢はなんと7歳!?今や大人だけの悩みではありません 子ども …

自己嫌悪
子どもを怒鳴りすぎて自己嫌悪になってしまうあなたへ

私ってダメママ…と自己嫌悪に陥る必要が、実はまったくない!? わが子はかわいい。 …