0~2歳の赤ちゃんのぐずり泣き
赤ちゃんがわんわんと泣いたり、ぐずぐずとぐずる、全然泣き止まないと焦ってしまいますが、もう一度だけ泣いている理由が思い当たらないかチェックしてみましょう。
よくある赤ちゃんの泣いている理由
ミルク
母乳の場合、体調によって出る量は異なりますし、
赤ちゃんはすぐに大きくなり欲しがるミルクの量もどんどん増えます。
月齢別必要ミルク量をもう一度確認してみてください。
また、指でほっぺたをツンツンとつついてみて口を寄せてくるようでしたら
まだおなかがすいています。
オムツ
オムツを変えてすぐにオムツを汚していることもあります。
また、赤ちゃんがオシッコをしてから、おむつのおしっこラインに色が出るまでに時間がかかるため、ラインには出ていなくても気持ち悪がっている場合もあります。
お部屋の温度
暑すぎたり寒すぎたりはしませんか? 赤ちゃんの好きな温度には個人差があります。
温度計で室温をこまめに管理してあげましょう。
洋服
気づかないうちに吐乳して洋服を濡らしてしまい、濡れた洋服を不快に思っていることや、動いているうちに洋服がずれてしまい出来たシワが不快の原因になっていることがあります。下着の中に髪の毛一本が入っていても不快の原因になることがあります。
その他
しばらくうんちが出ていない場合(5日以上ウンチが出ていない場合は病院へ)や、ミルクを飲んだ後のゲップが不十分で苦しんでいる場合もあります。
赤ちゃんには驚くほどにお父さん・お母さんの気持ちが伝わりますのでまずは大きく深呼吸。
気持ちを落ち着けるところからはじめましょうね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
アウトドアでオススメ!子どもと作る簡単メニュー
GW楽しまれていますか? お天気にも恵まれ、レジャー三昧という方も多いかと思いま …
-
-
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~
赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …
-
-
子供が親の言うことを聞かなくなるNG叱り方
人を叱るのってすごくエネルギーのいることですよね。特に、叱る相手が大人とは目線や …
-
-
子どもが家庭学習を好きになるプロの技3つ
塾、家庭教師を使わずに、自分で勉強を教えたいと考える親御さんは多いですが、結局う …
-
-
子供が爪を噛む心理とは?
爪を噛むことは「自傷行為」です。つまり自分の体を傷つけるということです。 爪を噛 …
-
-
生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~
赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …
-
-
子どもの入園入学グッズまとめ
そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …
-
-
赤ちゃんと一緒にお花見!
赤ちゃんとお花見はいつから?持ち物や赤ちゃんの服装は何が必要? お花見シーズンの …
-
-
トイレトレーニングの進め方
トイレトレーニングいつから、どう始める? トイレトレーニングは、子育て中のお母さ …
-
-
子どもと一緒にラジオ体操
ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …
- PREV
- 子育てを「辛い…」と感じてしまう本当の理由
- NEXT
- 簡単に泣き止む ちょい泣きの対処法