子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

育児のイライラが消える?魔法の法則

   

育児にイライラした時の対処法

育児のイライラは、経験者にしか理解できません。実際に私もも5歳の子の子育て中ですが、少し前までイライラしていた時期がありました。そして、イライラしてしまった後は、子供に申し訳ない気分になり自己嫌悪に陥っていました。今回は子育てのイライラを解消する方法を紹介します。

どこにイライラするか

子供の年齢が高くなるにつれて、できるはずのことをやらなかったりします。
著者の場合、食事や着替えの時にダラダラしていて時間がかかったり、忙しいときに邪魔をしてくる時に子供にイライラしてしまいます。幼稚園へ行く時間になっても着替えか終わっていなかったりすると、ついついキツイ口調で「早くして!」と言ってしまうことがあります。また、早く掃除などを終わらせたい時などに、まとわりついてこられるとイライラしてしまいます。

子育てイライラ解消法

深呼吸をする

イライラしたら、まず深呼吸をしながらゆっくり1から10まで数えます。数を数えることに集中することで、気持ちが切り替わり、自分の感情を冷静に見ることができます。

最初は上手にできないかもしれませんが、慣れればイライラもすぐに解消されるようになります。

子供の状態を受け入れる

イライラしている時ほど、心に余裕がありませんでした。周囲の目が気になり、「きちんと躾をしなちゃ!」とか「イイ子に育てなきゃ!」と完璧な母親になろうとしていました。そんなイライラした気持ちは、子供に伝わってしまいます。すると、子供も不安になり必要以上に甘えてくることがあります。ですので、完璧な母親になる必要はありません。

イライラしそうになったら「まあいいや~」と言ってみて下さい。気持ちが楽になります。

やってみた感想

最初は、上手くできなくてイライラしてしまう時もありましたが、それでも毎日続けていたら、イライラする回数が減ってきました。
そして、イライラしてもすぐに気持ちを切り替えることができるので、子供を怒る回数もグンと減りました。

注意ポイント

どうしてもイライラして自分を責めてしまうのであれば、専門の方に相談するのが一番いい方法です。地域の子育て支援などを利用して、保育士の方などに子育ての悩みを聞いてもらうのもイライラの解消になります。

おわりに

もし、イライラ解消法が上手くできないからと言って、落ち込まないで下さい。子供は、お母さんが笑顔でいてくれることが一番うれしいことなのです。

子育てイライラ解消法
(出典:http://nanapi.jp/)

イライラしない子育ての本

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供反抗期
反抗期はいつまで?対処法は?

子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …

月例別赤ちゃんのお世話~生後2ヶ月~

生後2ヶ月ごろ ママとの生活にもだいぶ慣れてきて、皮下指肪もついてふっくらしてき …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
育児日記の目に見えるメリット4つ

子育ての疲れが楽しみに変わる!? 育児日記の目に見える4つのメリットとは? 新生 …

沐浴
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法

産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …

はちみつ
子どもに食べさせてはいけないもの

特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …

子どもラジオ体操
子どもと一緒にラジオ体操

ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
赤ちゃんが「ずりばい」をはじめたら気をつけるべきこと

赤ちゃんはハイハイをする前に「ずりばい」と言われるものをすることがあります。 腕 …

離乳食
離乳食の進め方【1】

離乳食って何のため? 不足する栄養素を補う 成長するにしがたって消化能力も上がっ …

抱っこ
ママの愛が伝わる“8秒抱っこ”のススメ

抱き癖は良くない!?そんな言葉に惑わされていませんか? 「抱き癖がつくから」と、 …

ハイチェア
中古のベビーグッズにご用心!

ちょっと待って!それ「リコ―ル商品」かも!? これから赤ちゃんが生まれる方、また …