子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』

   

トントンじゃない!赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』とは!

持ちの寝かしつけに関する本を読むと、「背中トントンなどだけで寝る習慣をつけると楽になる」というようなことが書かれていました。
一向に寝やしない!! 「トントンのみで寝る子は、きっとレアケースなのだ」

『背中ボスボス』ってなに?

添い寝

そういえば保育士さんは、こんなにたくさんの子どもたちをおっぱいなしでどうやって一斉に寝かしつけているんだろう?? 興味がわいて、しばらく様子を見ていると……、
「ボス ボス ボス ボス」
保育士さんが、まだ起きている子の背中を結構強めに叩き始めました!

それは今まで私が思っていた「背中トントン」よりも加減がだいぶ強く、いわば「背中ボスボス」でした。
えっ、そんなに強く叩いて大丈夫? むしろ起きちゃうんじゃないの!?
心配しながら見ていると……まもなくその子はすーっと眠りに落ちてゆきました。

今まであらゆるところで勧められてきた寝かしつけ方法はなんだったの!?と言いたくなるような、新しい寝かしつけ方法ですね。

保育士さんの背中トントンは、飲み物でむせたりしたときなんかに、自分の胸を叩くときくらいの強さ。
「ボスボス」と音がするくらい。
他の人が寝かしつけをするところを見たことがなかったため、文章だけではわからなかったニュアンスを、保育士さんが実際にするところを間近で見て知ることができた貴重な体験でした。
ちなみに……、2人の子どもの間に座って、両腕を交互に上下させてポコポコとまるでコンガを演奏するように2人同時に寝かしつけている保育士さんもいました!

す、すごい!!

その日の晩、試しにむすめに背中ボスボスを実践してみたところ……、そんなに時間もかからず、すんなり眠りに落ちてゆきました。

寝かしつけ
この「背中ボスボス」にはコツがあるようです。

(1)抱っこからベッド・布団に置いたが着地に失敗して泣き出したとき

間髪いれずにボスボスしてみる。
泣いてもしばらく続ける。
やがて泣き止んで眠ることが多い。

(2)夜中に泣き出し、ゴソゴソしていてなんだか起きそうなとき

やはり間髪いれずにボスボスしてみる。
寝ぼけたまま起きずに再び眠ることが多い。

背中に限らず、おしりや太ももなどのバージョンもあるようです。
お子さんの好みがあるのかもしれませんね。

強さや場所をいろいろ試しながら、お子さんの好みの「ボスボス」を見つけてみてください。
みなさんの寝かしつけが、より楽になりますように!

(出典:http://cheersmama.jp/)

赤ちゃんにもママにも優しい安心の子育てガイド

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供連れ 飛行機
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技

これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …

生後11ヶ月の赤ちゃん
生後11ヶ月の赤ちゃん~ママと会話!?~

お誕生日までもう少し! 赤ちゃんらしい0歳児期も、もう残すところ1ヶ月ですね。 …

フランス 子育て,パリ 子育て
フランス女性が仕事と子育てを両立できるヒミツとは?

フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 女性の就業率が85%のフランスでは、働く …

夜泣き
夜泣き・ぎゃん泣きのあやし方と予防法

泣かれることは時にはつらいことですが、逆に泣かれないととても心配になりますよね。 …

kataduke
子供服をフリマアプリに出品するときのコツ①

サイズアウトしてしまったり、プレゼントしてもらったけれど趣味じゃなかったり、子供 …

子ども 虫刺され
子供のための☆虫刺されの基礎知識

夏は虫刺されの季節! 夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。 虫 …

子育てイライラ解消法
育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方

ストレスで子育ての楽しさが薄れていませんか? 近年では少子化の影響もあってか、1 …

入学式
入学式での母親の服装やマナーNGとは?

入園、入学のシーズンがやってきました! 入園式・入学式に出席する親として、一番気 …

kodomo 勇気づけ
子どもを勇気づける20の方法【後編】

今日からできる、子どもの勇気づけ 前編に続き、後編です。 前編はこちら ~ 勇気 …

子育て 息抜き
勉強好きの子どもを育てる7つの秘策

これでもう大丈夫!勉強好きの子どもを育てる7つの秘策 「お勉強は好きですか?」周 …