子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』

   

トントンじゃない!赤ちゃんの寝かしつけワザ『背中ボスボス』とは!

持ちの寝かしつけに関する本を読むと、「背中トントンなどだけで寝る習慣をつけると楽になる」というようなことが書かれていました。
一向に寝やしない!! 「トントンのみで寝る子は、きっとレアケースなのだ」

『背中ボスボス』ってなに?

添い寝

そういえば保育士さんは、こんなにたくさんの子どもたちをおっぱいなしでどうやって一斉に寝かしつけているんだろう?? 興味がわいて、しばらく様子を見ていると……、
「ボス ボス ボス ボス」
保育士さんが、まだ起きている子の背中を結構強めに叩き始めました!

それは今まで私が思っていた「背中トントン」よりも加減がだいぶ強く、いわば「背中ボスボス」でした。
えっ、そんなに強く叩いて大丈夫? むしろ起きちゃうんじゃないの!?
心配しながら見ていると……まもなくその子はすーっと眠りに落ちてゆきました。

今まであらゆるところで勧められてきた寝かしつけ方法はなんだったの!?と言いたくなるような、新しい寝かしつけ方法ですね。

保育士さんの背中トントンは、飲み物でむせたりしたときなんかに、自分の胸を叩くときくらいの強さ。
「ボスボス」と音がするくらい。
他の人が寝かしつけをするところを見たことがなかったため、文章だけではわからなかったニュアンスを、保育士さんが実際にするところを間近で見て知ることができた貴重な体験でした。
ちなみに……、2人の子どもの間に座って、両腕を交互に上下させてポコポコとまるでコンガを演奏するように2人同時に寝かしつけている保育士さんもいました!

す、すごい!!

その日の晩、試しにむすめに背中ボスボスを実践してみたところ……、そんなに時間もかからず、すんなり眠りに落ちてゆきました。

寝かしつけ
この「背中ボスボス」にはコツがあるようです。

(1)抱っこからベッド・布団に置いたが着地に失敗して泣き出したとき

間髪いれずにボスボスしてみる。
泣いてもしばらく続ける。
やがて泣き止んで眠ることが多い。

(2)夜中に泣き出し、ゴソゴソしていてなんだか起きそうなとき

やはり間髪いれずにボスボスしてみる。
寝ぼけたまま起きずに再び眠ることが多い。

背中に限らず、おしりや太ももなどのバージョンもあるようです。
お子さんの好みがあるのかもしれませんね。

強さや場所をいろいろ試しながら、お子さんの好みの「ボスボス」を見つけてみてください。
みなさんの寝かしつけが、より楽になりますように!

(出典:http://cheersmama.jp/)

赤ちゃんにもママにも優しい安心の子育てガイド

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

コストコ ショッピングカート
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …

読み聞かせ
やっぱり大変!共働きでの子育てのホンネ

収入面、精神面など、メリットも多い共働きですが、その一方で、子育ての時間や仕事の …

歯 生え変わり
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策

6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …

kodomo
子どものおねしょの意外な原因

子どものおねしょは疲れとストレスも関係? 子どものおねしょは、身体や心の疲れやス …

はちみつ
子どもに食べさせてはいけないもの

特に注意しておくべき、子どもに食べさせてはいけないもの 赤ちゃんに食べさせてはい …

二重瞼は子供に遺伝する?

メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に …

子育てイライラ解消法
春休み突入!子どもたちの過ごし方について

春休みのお出かけスポット 子供のお休みというと、春休みに限らず思い付くスポットは …

kodomo
子育ての不安が消える4つの心構え

赤ちゃんはいつか欲しいと思いながらも、「子育てできるか自信がない」「自分に母性本 …

小学生の睡眠時間は何時間必要?

小学生の年齢相応の睡眠時間とは 宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも …