子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子供のための☆虫刺されの基礎知識

      2015/04/28

夏は虫刺されの季節!

子ども 虫刺され
夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。
虫に刺される機会も増えてしまいます。
たとえば大人だとなんでもない「蚊」による虫刺されも、子供や赤ちゃんの場合、予想以上に状態が悪くなることもありますよね。

さまざまな刺す虫(噛む虫)とその症状

虫刺されといえば「蚊」を思い浮かべがちですが、それ以外にもさまざまな刺す虫がいます。

★蚊
もっとも身近といってもいい刺す虫ですね。
汗、体温、暗い色、二酸化炭素に集まる習性があるので、体温が高く汗もかきやすい子供が狙われやすいです。
蚊が吸血するときに注入する唾液にアレルギー反応をおこし、かゆくなり腫れます。

★ノミ・ダニ・シラミ
小さい虫なので原因に気が付きにくい虫刺されです。
服で隠れるやわらかい肌を刺すのは主にダニ、膝から下を刺すのはおもにノミ、トコジラミは服から出ている部分をよく刺します。

★毛虫
蛾の幼虫、毛虫は、触ったり、近づくだけでもかゆくなってしまうことがあるので要注意です。
肌に有毒毛が残らないように、セロテープで取り除くのも効果的。

★アブ・ブヨ(ブト・ブユ)
どちらもハエに似た虫ですが、ブヨは体長数ミリ、アブは逆に大きめの虫で、ハチほど大きいものもいます。
皮膚を噛みきって血をなめるので、激しい痛みとかゆみが続きます。

★ハチ
気が付かないうちにハチを刺激してしまい、刺されることが多いです。
ハチの種類によってはアナフィラキシーショック等重症化も心配されますので、刺された後様子がおかしいと感じたら救急車も視野に入れてください。

★アリ
種類によって噛むものや刺すものがいるようです。
不要に触らないように注意が必要です。

★ムカデ
刺されると強い痛みが起き、腫れます。
噛むのは吸血ではなく防御のためで、布団や靴の中で噛まれることも多いですね。
アナフィラキシーショックにも注意が必要です。

★クモ
一般的なクモはあまり噛みませんが、セアカゴケグモのよう毒を持つ噛むクモもいます。

とはいえ、刺された痕から虫の種類を判別するのは難しいですよね。
虫の種類がわからなくても刺された後患部の腫れがひどかったり、発熱や吐き気などの症状が現れたりした場合は、かならず医療機関を受診しましょう。
(出典:ohana-kidscare.com)

赤ちゃんと子どもの病気とホ-ムケア

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

海外子育て
子育てが辛い方へ

実は「日本の子育ては海外より10倍辛い」!?海外ママが語る理由 海外で子育てをす …

子供反抗期
反抗期はいつまで?対処法は?

子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …

赤ちゃんの日焼け止め使用はいつから?

日焼け止め 塗るか塗らないのか、その判断は? 赤ちゃんの日焼け止め、いつから使い …

歯 生え変わり
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策

6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …

自己嫌悪
子どもを怒鳴りすぎて自己嫌悪になってしまうあなたへ

私ってダメママ…と自己嫌悪に陥る必要が、実はまったくない!? わが子はかわいい。 …

宿題
朝の苦手な子供のオススメ☆チェックリスト

朝の苦手な子供に効果的!やることリストを作らせて楽しく自分で準備ができる 朝はだ …

抱っこ
自己肯定感の高い子に育てる5つの方法

最近メディアでもよく耳にする「自己肯定感」。自己肯定感が低いと自分に自信が持てず …

子育て癒し
子育て中のパパ・ママへ 癒しのことば

【題名】おかぁさん 作:もっち おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしは泣く …

nayami
ひとり親家庭、仕事と子育ての両立は可能?

シングルファーザー&シングルマザーは仕事も子育ても全力! ひとり親家庭のお父さん …

コストコ ショッピングカート
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …