赤ちゃん、子どもの虫刺され
2015/04/28
子供の虫刺されで病院に受診する?
お子さんの具合が悪いとき、受診するべきかどうか、迷いませんか?
嘔吐や下痢が止まらない、高熱が続いて辛そう、というような明らかにひどい症状がある場合は、迷わずに小児科等を受診する方でも、症状が「虫刺され」の場合は迷われることも多いと思います。
こんなことで受診するなんて非常識、過保護、そんな風に思われたらどうしよう…と感じて悩む方もいるかもしれません。
結論からいうと、虫刺されでの受診は「有り」です。
受診したほうがよいのは、以下のような場合です。
・強い痒みや腫れがある
・痛みがある
・傷になっている(掻いて皮がむけたり、水泡になったりしている)
・虫刺され患部以外の症状がある(嘔吐、発熱、じんましん等)
痒みが強い虫刺されは、掻きすぎて傷ができやすいですが、その傷に細菌が感染してしまうと、とびひという状態になってしまうことがあります。
また、刺す虫は蚊とは限りません。
虫の種類が特定できない状態で、上記いずれかの症状が強く出ている場合は、急いで受診しましょう。
⇒夏は虫刺されの季節!虫刺されの基礎知識
また特に、刺された患部以外に発熱やじんましん、嘔吐、呼吸困難等の症状がみられる場合は、アナフィラキシーショックを起こしている可能性もあります。
命に係わる状態なので、診療時間外でも受診、救急車の要請も必要に応じて行います。
乳幼児の虫刺されでの受診は、たとえ蚊に刺された程度でも、よく効く薬を処方してもらえるというメリットがありますので、迷われている方はとびひ予防のためにもぜひ受診しましょう。
(出典:ohana-kidscare.com)
赤ちゃんと子どもの病気とホ-ムケア
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子供の熱中症予防と対策①
暑い時期になると気になるのが“熱中症”。 毎年、多くの方が病院に搬送され、亡くな …
-
-
赤ちゃんにベビーパウダーは必要?
あせものシーズン到来!あなたはベビーパウダー使う派?使わない派? 赤ちゃんの肌は …
-
-
入学式での母親の服装やマナーNGとは?
入園、入学のシーズンがやってきました! 入園式・入学式に出席する親として、一番気 …
-
-
カラダも心にも美味しい☆おやつの上手な与え方
上手なおやつの与え方 最近の子どものおやつは”砂糖づけ” …
-
-
子どもと一緒にラジオ体操
ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …
-
-
育児が10倍楽しくなる新習慣
育児ノイローゼは自分で予防出来る! 毎日の子育てに追われて疲れた顔をしていません …
-
-
子供服をフリマアプリに出品するときのコツ②
メルカリで販売するときのちょっとした4つのテクニック ①の続きです。 商品を販売 …
-
-
子育て支援センターを使ってみよう
子育て支援センターへ行こう! 子供が小さいうちは、ママと子二人で過ごす時間がとて …
-
-
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法
産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …
-
-
子どもが家庭学習を好きになるプロの技3つ
塾、家庭教師を使わずに、自分で勉強を教えたいと考える親御さんは多いですが、結局う …
- PREV
- 赤ちゃんのあせも、子供のあせも
- NEXT
- 子供のための☆虫刺されの基礎知識