赤ちゃん、子どもの虫刺され
2015/04/28
子供の虫刺されで病院に受診する?
お子さんの具合が悪いとき、受診するべきかどうか、迷いませんか?
嘔吐や下痢が止まらない、高熱が続いて辛そう、というような明らかにひどい症状がある場合は、迷わずに小児科等を受診する方でも、症状が「虫刺され」の場合は迷われることも多いと思います。
こんなことで受診するなんて非常識、過保護、そんな風に思われたらどうしよう…と感じて悩む方もいるかもしれません。
結論からいうと、虫刺されでの受診は「有り」です。
受診したほうがよいのは、以下のような場合です。
・強い痒みや腫れがある
・痛みがある
・傷になっている(掻いて皮がむけたり、水泡になったりしている)
・虫刺され患部以外の症状がある(嘔吐、発熱、じんましん等)
痒みが強い虫刺されは、掻きすぎて傷ができやすいですが、その傷に細菌が感染してしまうと、とびひという状態になってしまうことがあります。
また、刺す虫は蚊とは限りません。
虫の種類が特定できない状態で、上記いずれかの症状が強く出ている場合は、急いで受診しましょう。
⇒夏は虫刺されの季節!虫刺されの基礎知識
また特に、刺された患部以外に発熱やじんましん、嘔吐、呼吸困難等の症状がみられる場合は、アナフィラキシーショックを起こしている可能性もあります。
命に係わる状態なので、診療時間外でも受診、救急車の要請も必要に応じて行います。
乳幼児の虫刺されでの受診は、たとえ蚊に刺された程度でも、よく効く薬を処方してもらえるというメリットがありますので、迷われている方はとびひ予防のためにもぜひ受診しましょう。
(出典:ohana-kidscare.com)
赤ちゃんと子どもの病気とホ-ムケア
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子育て中のパパ・ママへ 癒しのことば
【題名】おかぁさん 作:もっち おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしは泣く …
-
-
実は簡単!怒らない技術
イライラしたときに唱える魔法の呪文 おすすめの呪文は、「きっと何か理由があるはず …
-
-
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?
夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …
-
-
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法
産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …
-
-
フランス女性が仕事と子育てを両立できるヒミツとは?
フランス女性はなぜ仕事を続けられるのか 女性の就業率が85%のフランスでは、働く …
-
-
赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~基本編~
そもそもベビーマッサージって? ベビーマッサージは、パパやママが、赤ちゃんとスキ …
-
-
子供が親の言うことを聞かなくなるNG叱り方
人を叱るのってすごくエネルギーのいることですよね。特に、叱る相手が大人とは目線や …
-
-
勉強好きの子どもを育てる7つの秘策
これでもう大丈夫!勉強好きの子どもを育てる7つの秘策 「お勉強は好きですか?」周 …
-
-
子どものやる気を引き出す方法③
引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …
-
-
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …
- PREV
- 赤ちゃんのあせも、子供のあせも
- NEXT
- 子供のための☆虫刺されの基礎知識