子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

新生児の夜泣き対策

   

昨日の記事に引き続き、夜泣きについてです。
今日は「新生児の夜泣き対策」について。

夜泣き

新生児の夜泣きの原因

「夜泣き」は「疳の虫(かんのむし)」とも呼ばれ、新生児が夜目を覚まして原因も分からずに激しく泣くことで、一般的に生後6ヶ月~1歳半の間によく見られるとされています。

また「夜鳴き」はお腹がすいて泣いたりすることとは異なり、原因がはっきりとしないことが大きな特徴です。お腹がすいて泣いた場合は満腹になれば泣き止みますね。

新生児の「夜泣き」の原因としては睡眠のサイクルが未熟なため睡眠の切り替えがうまくいかず浅い眠りの時に起きて泣いてしまうことや、夢を見ている時に刺激を受けて目覚めて泣き出すことなどが考えられていますが、現在のところでははっきりと特定できてはいません。

新生児の夜泣き対策

まず泣いている赤ちゃんを優しく抱いてあげて安心させることが第一ですね。

それからミルクなどをあげてあかちゃんのお腹を一杯にしてあげること、そして添い寝をしてあげることなどが挙げられます。

また昼間に散歩などに連れていって運動をさせることも大切です。
運動不足だと大人であってもなかなか寝付けないものですね。

日中の昼寝が長すぎることも「夜泣き」の一因になるようです。
またオルゴールなどの優しい音楽を聞かせてあげるのも一つの方法です。

どうしても泣き止まない時には赤ちゃんを外に連れ出すことも効果があります。
外に連れ出していつの間にか眠ってしまう赤ちゃんも多くいるようです。

最後になりますが赤ちゃんを泣き止ませるために一度起こして改めて寝かしつけることもまた効果的な方法です。

目を覚ました赤ちゃんが落ち着きを取り戻して、すやすやと寝付く例も多くあるようです。

赤ちゃんの「夜泣き」には病気などのメッセージが含まれていることもありますので、くれぐれも放りっぱなしにしておくことは止めましょう。

赤ちゃんの夜泣き対策に♪スランバーベアプレミアム バックトゥスリープベア

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供連れ 飛行機
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技

これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …

歯の生え変わり
生えかわりの時、歯並びを悪くしないための対処法

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまった時 乳歯が揺れているが永久歯が下 …

離乳食
離乳食の進め方【3】

4段階のステップです 初期、中期、後期、完了期の4段階で考えましょう。時期に合わ …

読み聞かせ
子どもの人生が変わるかも☆こんなに凄い「読み聞かせ」の効果とコツ

知っておきたい読み聞かせの効果 1. まず知っときたい「クシュラの奇跡」について …

子育てイライラ解消法
春休み突入!子どもたちの過ごし方について

春休みのお出かけスポット 子供のお休みというと、春休みに限らず思い付くスポットは …

kodomo
子どものおねしょの意外な原因

子どものおねしょは疲れとストレスも関係? 子どものおねしょは、身体や心の疲れやス …

子供が中耳炎を繰り返す3つの理由

小さなお子様は、中耳炎にかかり易いです。しかも厄介な事に中耳炎は、繰り返しかかる …

宿題
小学校低学年の勉強方法①

10歳前のこの時期は、学習習慣の基礎作りのみならず、子どもの安定した精神を育む大 …

ハイチェア
中古のベビーグッズにご用心!

ちょっと待って!それ「リコ―ル商品」かも!? これから赤ちゃんが生まれる方、また …

子育てイライラ解消法
ストレスがたまったときにすぐできる!超簡単な解消法9つ

子育ては、思い通りにならないことばかり。どんなに子どもが大好きでも、ストレスが溜 …