「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性
2015/04/30
赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果
おむつ替えをして、ミルクをあげて、暑くも寒くもない…それなのに赤ちゃんが泣くことは、決して珍しいことではありません。
こんな時、泣いている赤ちゃんを抱きあげると、「抱き癖がつくよ」なんて言われることもあります。
「泣いている赤ちゃんを抱っこして何が悪いの!?」と思う人も少なくないでしょう。
しかし、本当に抱き癖はつくのでしょうか。また、赤ちゃんが泣くのを放置すると、どんな影響があるのでしょう?
赤ちゃんが泣くのを放置すると…サイレントベビーに!?
赤ちゃんは喋ることができないので、泣いて自分の気持ちを訴えます。
そんな赤ちゃんが泣いても放置され続けると、「泣いても無駄なんだ」と学習し、泣いて訴えることを諦めます。
そして、障害や病気はないのに、感情表現が乏しく、嬉しくても笑わない、悲しくても泣かない「サイレントベビー」と呼ばれる自己主張をしない赤ちゃんになってしまうと言われているのです。
サイレントベビーはほとんど泣かずに過ごすため、とてもおとなしくて一見育てやすいように見えます。
しかし、実際は赤ちゃんの成長において大きな問題を含んでいるので、大人になるにつれて様々な問題を引き起こす可能性があります。
人間関係にトラブル発生!サイレントベビーの問題点
サイレントベビーになる原因は、大人とのコミュニケーションやスキンシップの不足です。
親の関わり方の悪影響で、情緒やコミュニケーションに問題が起こりやすくなると言われています。
このような特徴をもつ人格に育つと、幼稚園や学校に馴染めず友達に対して暴力的になったり、不登校や依存症などになることがあります。
赤ちゃんをサイレントベビーにしないためにも、泣いている赤ちゃんはできるだけ放置せず、声をかけたり、抱き上げるなど、すぐに対応してあげましょう。
抱き癖よりもサイレントベビーにさせないことが大切
泣いた赤ちゃんを抱っこすれば抱き癖がつくというし、どうしたら良いの!?と思っているママも少なくないでしょう。
しかし、我が子をサイレントベビーにさせないことが大切です。抱き癖よりも、放置することの悪影響に注意が必要でしょう。
泣いている赤ちゃんへの正しい接し方
赤ちゃんが泣いたら、すぐに抱っこしたり、どうしてもすぐ抱っこできないときは、「今手を洗ってるからちょっと待っててね」などと声をかけたりし、できるだけ早く要求に答えてあげましょう。
そして泣いている原因はなんなのか、きちんと探って解決してあげましょう。
落ち着いたら赤ちゃんを抱っこしたまま赤ちゃんの目を見つめて、優しく語りかけたり、笑いかけたり、なでてあげたりと親子でコミュニケーションがとれる時間を作りましょう。
こうしてママが赤ちゃんの欲求に答え、赤ちゃんを気にかけ、コミュニケーションをとることで、赤ちゃんは安心感を得ることができます。
神経質になりすぎないで!
サイレントベビーになるからと神経質になり、家事も、トイレも、入浴も我慢…と我慢だらけで赤ちゃんを泣かせないように奮闘するママさん!
赤ちゃんの要求が甘えているだけなら、ちょっとくらい泣かせてもサイレントベビーにはなりません。あまり神経質になると、ママが育児ノイローゼになってしまう場合もあるので注意しましょう。
泣くたび抱っこする効果とは?
赤ちゃんが泣くたびにだっこすることで、赤ちゃんの心に人間の最初の発達課題と言われる基本的信頼感(世界や人や自分自身を信じられる心)が作られます。
この基本的信頼感を持つ人は、生きることへの安心感があり、人の輪にスムーズに入り、人と関わりあって生きていけると言われています。
また抱っこによって視界が広がり、声かけによって言葉を早く覚え、脳の発達が促されるとも言われています。
抱けば笑顔で降ろすと泣くときは?
体調も良く、抱けば機嫌がいいけれど降ろすと泣く赤ちゃんの場合は、何もできずにママも困りますよね。
そのような場合、赤ちゃんの首が座っていればおんぶがおススメ!
歩行訓練や脳の刺激にもなり、ママのぬくもりを感じて安心できるので、喜ぶ赤ちゃんが多いですよ。
(出典:http://moomii.jp/)
スポンサーリンク
関連記事
-
子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法
子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …
-
赤ちゃんのあせも、子供のあせも
ここ数年、猛暑が続いています。高温・多湿な日本の夏に皮膚トラブルはつきものですが …
-
ひとり親家庭、仕事と子育ての両立は可能?
シングルファーザー&シングルマザーは仕事も子育ても全力! ひとり親家庭のお父さん …
-
月例別赤ちゃんのお世話~生後2ヶ月~
生後2ヶ月ごろ ママとの生活にもだいぶ慣れてきて、皮下指肪もついてふっくらしてき …
-
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策
6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …
-
おむつのサイズアップとそのタイミング
紙おむつは、赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。おむつはサイズが合わない …
-
カラダも心にも美味しい☆おやつの上手な与え方
上手なおやつの与え方 最近の子どものおやつは”砂糖づけ” …
-
子どもの才能を見抜くポイント3つ
子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …
-
赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~実践編~
ベビーマッサージの実践 テキスト等を見ながらのベビーマッサージはやらないでくださ …
-
子どものやる気を引き出す方法①
自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法 子どもが宿題や勉強をし …
- PREV
- 飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技
- NEXT
- 赤ちゃんが「ずりばい」をはじめたら気をつけるべきこと