子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

完璧を求めないで家事・育児をするコツ5つ

   

「育児」と「家事」は60%できればよし! きっと大丈夫!

洗濯
完璧主義の特徴は、「○○でなければならない」「80%出来たけれど、あと20%も更に良くしたい」という感じで、あれもこれも頑張っちゃうこと。

そんな“完璧主義のママ”のストレス度は非常に高く、“ほどほどママ”よりもイライラする時間が長いようです。

そして、“完璧主義のママ”のストレスは、多くの場合、周りには理解されず、それが辛い原因でもあります。子育ては、「想定外のこと」だらけで、計画通りにはいかないので、完璧主義なママのストレスは溜まる一方。かくいう私も完璧主義なところがありますが、子育てと家事の両立に完璧主義は無理だ、と分かってきました(笑)。

すべてに頑張るママ達が、子育て中、すこしでも心がラクになる方法を5つ考えてみました。

完璧主義ママができるリラックス方法

(1) 休日の「早朝」or「午前中」or「昼間」に、「ひとりでお茶」する時間を持つ

完璧主義のママは、下手すると一日中、「○○をしよう」と仕事、家事、育児に没頭してしまいますので、オンとオフの区切りをしっかり付けることが必要です。ひとりで過ごす時間は、「90分~2時間」は必要。

休日は、夫や両親に子どもを全員預けて、カフェでくつろぐ等、ひとりになりましょう。「今日は○時まで、ひとりで過ごそう」と時間制限を設けると充実感がありそうです。最近は、早朝から営業するファーストフード店もありますし、車の運転ができるなら、すこし遠くに出掛けるのも良さそうですね。

(2)「冷凍スープ」の作り置きで、週に1回夕食の“手抜き”をする

完璧主義のママは、毎日食事づくりにも力を入れ、キッチンに立つ時間も長いでしょう。週に1回(または2回)、「夕食の料理は作らない日」を設けてはどうでしょうか? それは、「肉と野菜がたくさん入ったスープ」を多く作り、冷凍しておけば実現します。「○日分を作ろう」と計画し、その回数分の肉と野菜を入れて煮込んだ後、冷凍庫へ。

たとえば、「うどん用のスープ」はいかがでしょう? 夕食時に、うどんを入れるだけで家族全員が温まる食事が仕上がります。

(3)「今日できた家事」がひとつあれば十分! 自分を褒める

完璧主義なママほど、「晴れた日の布団干し」や「毎日の床掃除」が日課になっている気がします。

家族が過ごしやすい空間作りをしていることを尊敬する一方、そのママ達本人には大変なストレスが溜まっていることを聞いて驚きます。子育てだけで大変な毎日なので、家事がひとつでも出来れば、自分を褒めましょう。

「掃除ができた!」「おかずの作り置きができた!」「洗濯ができた!」「すごいぞ、自分!」と。

家事

(4)子育て中は「すべて60%できればOK」。「60%で、乗り切るわ!」と心の中で宣言

完璧主義のママは、「○○すべき」という自分で作ったハードルが高いですね。

・子育ても60%(でも、子どもは育つらしい)
・料理のおいしさも60%(手作りしただけマシ!)
・そうじも60%(ほこりがあっても、人間は生きていけるらしい)
・洗濯も60%(きっと、何とかなる!)

「雨、風さえしのげれば大丈夫」なんて思うことは難しいけれど、自分自身のハードルを下げても十分にやっていけるみたいです。

(5)「心配事」の90%は思い過ごし、実際には起こらない!

完璧主義のママは、常に「心配事」と「不安」に押しつぶされていませんか?

禅僧侶の枡野俊明さんは、著書『心配事の9割は起こらない』の中で、以下のように書かれています。

『不安や悩み、迷いのほとんどが、実は「妄想」や「思い込み」「勘違い」「取り越し苦労」にすぎないのだ。「実体」がない、といってもいい』

『比べようもないものを比べようとするから、余計なことや無駄なことがまとわりついてしまい、不安や悩み、心配事が増えるのだ。比較することをやめたら、妄想の9割は消えてなくなる。心は、ずっと軽くなる。その結果、生きるのがずっとラクになる』
※『心配事の9割は起こらない』(三笠書房)/枡野俊明・著より

「60%で合格点」と思うようにしてから、すこし気がラクになりました。「ケセラセラ(なんとかなるわ!)」という言葉がありますが、尽きない家事と思い通りにならない子育てはそんなものなのかもしれない、と思い始めました。
(出典:http://papimami.jp/)

のびのび子育てこんなお母さんなら大丈夫! クレヨンしんちゃん親子学2

 - お役立ち情報 , , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

読み聞かせ
子どもの人生が変わるかも☆こんなに凄い「読み聞かせ」の効果とコツ

知っておきたい読み聞かせの効果 1. まず知っときたい「クシュラの奇跡」について …

トイレトレーニング
トイレトレーニングの始め時はいつ?

トイレトレーニングの始め時 最初にトイレトレーニングをスタートするめやすとして、 …

コストコ ショッピングカート
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~

子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …

夏休み
GW・夏休みの上手な過ごし方

GWや夏休みどう過ごす?共働きの家庭は? 子供たちにとって待ちに待ったお休み。 …

自己嫌悪
子どもを怒鳴りすぎて自己嫌悪になってしまうあなたへ

私ってダメママ…と自己嫌悪に陥る必要が、実はまったくない!? わが子はかわいい。 …

月例別赤ちゃんのお世話~生後0ヶ月(新生児)~

生後0ヶ月ごろ(新生児) 10ヶ月間、大事にママのおなかで守られてきた赤ちゃん。 …

子供だって実はストレスを感じているという事実

子供のためにできる5つのストレス解消法 子供は小学校へあがる年ごろになると、スト …

kodomo
子供がしゃべり続ける意外な理由

いろいろなタイプのお子さんがいますが、子どもって基本的にうるさいですよね。 「周 …

寝かしつけ
簡単に泣き止む ちょい泣きの対処法

何も不快なことがないはずなのに、 ぐずぐずとくすぶるように泣いたり不快感をあらわ …

注射
子供が注射を嫌がるときの対策

小児科でようやく順番が回ってきたのに、子供がおお泣き&大暴れで、なかなか注射がで …