子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

完璧を求めないで家事・育児をするコツ5つ

   

「育児」と「家事」は60%できればよし! きっと大丈夫!

洗濯
完璧主義の特徴は、「○○でなければならない」「80%出来たけれど、あと20%も更に良くしたい」という感じで、あれもこれも頑張っちゃうこと。

そんな“完璧主義のママ”のストレス度は非常に高く、“ほどほどママ”よりもイライラする時間が長いようです。

そして、“完璧主義のママ”のストレスは、多くの場合、周りには理解されず、それが辛い原因でもあります。子育ては、「想定外のこと」だらけで、計画通りにはいかないので、完璧主義なママのストレスは溜まる一方。かくいう私も完璧主義なところがありますが、子育てと家事の両立に完璧主義は無理だ、と分かってきました(笑)。

すべてに頑張るママ達が、子育て中、すこしでも心がラクになる方法を5つ考えてみました。

完璧主義ママができるリラックス方法

(1) 休日の「早朝」or「午前中」or「昼間」に、「ひとりでお茶」する時間を持つ

完璧主義のママは、下手すると一日中、「○○をしよう」と仕事、家事、育児に没頭してしまいますので、オンとオフの区切りをしっかり付けることが必要です。ひとりで過ごす時間は、「90分~2時間」は必要。

休日は、夫や両親に子どもを全員預けて、カフェでくつろぐ等、ひとりになりましょう。「今日は○時まで、ひとりで過ごそう」と時間制限を設けると充実感がありそうです。最近は、早朝から営業するファーストフード店もありますし、車の運転ができるなら、すこし遠くに出掛けるのも良さそうですね。

(2)「冷凍スープ」の作り置きで、週に1回夕食の“手抜き”をする

完璧主義のママは、毎日食事づくりにも力を入れ、キッチンに立つ時間も長いでしょう。週に1回(または2回)、「夕食の料理は作らない日」を設けてはどうでしょうか? それは、「肉と野菜がたくさん入ったスープ」を多く作り、冷凍しておけば実現します。「○日分を作ろう」と計画し、その回数分の肉と野菜を入れて煮込んだ後、冷凍庫へ。

たとえば、「うどん用のスープ」はいかがでしょう? 夕食時に、うどんを入れるだけで家族全員が温まる食事が仕上がります。

(3)「今日できた家事」がひとつあれば十分! 自分を褒める

完璧主義なママほど、「晴れた日の布団干し」や「毎日の床掃除」が日課になっている気がします。

家族が過ごしやすい空間作りをしていることを尊敬する一方、そのママ達本人には大変なストレスが溜まっていることを聞いて驚きます。子育てだけで大変な毎日なので、家事がひとつでも出来れば、自分を褒めましょう。

「掃除ができた!」「おかずの作り置きができた!」「洗濯ができた!」「すごいぞ、自分!」と。

家事

(4)子育て中は「すべて60%できればOK」。「60%で、乗り切るわ!」と心の中で宣言

完璧主義のママは、「○○すべき」という自分で作ったハードルが高いですね。

・子育ても60%(でも、子どもは育つらしい)
・料理のおいしさも60%(手作りしただけマシ!)
・そうじも60%(ほこりがあっても、人間は生きていけるらしい)
・洗濯も60%(きっと、何とかなる!)

「雨、風さえしのげれば大丈夫」なんて思うことは難しいけれど、自分自身のハードルを下げても十分にやっていけるみたいです。

(5)「心配事」の90%は思い過ごし、実際には起こらない!

完璧主義のママは、常に「心配事」と「不安」に押しつぶされていませんか?

禅僧侶の枡野俊明さんは、著書『心配事の9割は起こらない』の中で、以下のように書かれています。

『不安や悩み、迷いのほとんどが、実は「妄想」や「思い込み」「勘違い」「取り越し苦労」にすぎないのだ。「実体」がない、といってもいい』

『比べようもないものを比べようとするから、余計なことや無駄なことがまとわりついてしまい、不安や悩み、心配事が増えるのだ。比較することをやめたら、妄想の9割は消えてなくなる。心は、ずっと軽くなる。その結果、生きるのがずっとラクになる』
※『心配事の9割は起こらない』(三笠書房)/枡野俊明・著より

「60%で合格点」と思うようにしてから、すこし気がラクになりました。「ケセラセラ(なんとかなるわ!)」という言葉がありますが、尽きない家事と思い通りにならない子育てはそんなものなのかもしれない、と思い始めました。
(出典:http://papimami.jp/)

のびのび子育てこんなお母さんなら大丈夫! クレヨンしんちゃん親子学2

 - お役立ち情報 , , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

赤ちゃん はいはい 気をつけること
はいはいが始まったら気を付けるべき4つのこと

赤ちゃんの成長は早いもの。 はいはいをはじめると特に成長したなと感じるものですね …

リラックス
子育て楽しくなる4つのリフレッシュ方法

子育てを苦にしない考え方と方法とは 自分が望んで産んだわが子。愛しくて愛しくてた …

生後7ヶ月の赤ちゃん~歯がニョキニョキ!?~

赤ちゃんがいろんな表情を見せはじめ、そろそろ離乳食もスタート。 服もロンパースか …

子どものやる気を引き出す方法②

やる気を引き出す2つの方法 集中力もアップ!「やる気スイッチ」の入れ方 「どうも …

子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法

子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …

生後11ヶ月の赤ちゃん
生後11ヶ月の赤ちゃん~ママと会話!?~

お誕生日までもう少し! 赤ちゃんらしい0歳児期も、もう残すところ1ヶ月ですね。 …

子育てイライラ解消法
育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方

ストレスで子育ての楽しさが薄れていませんか? 近年では少子化の影響もあってか、1 …

勉強
習慣にしたい、小学生の自宅での勉強

受験対策、いつから始める? 「中学受験」は、お子様が小さい(幼児から中学年あたり …

子どもの悩みを察知する方法

子どもの隠しごとを察知する方法 Q:いじめを受けていても、必死で子どもが隠そうと …

子供が爪を噛む心理とは?

爪を噛むことは「自傷行為」です。つまり自分の体を傷つけるということです。 爪を噛 …