子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~基本編~

   

そもそもベビーマッサージって?

赤ちゃん はいはい 気をつけること
ベビーマッサージは、パパやママが、赤ちゃんとスキンシップを取る方法の一つです。
スキンシップによって赤ちゃんはリラックスでき、安心してよく眠るようになったり、ミルクの飲みもよくなるということが知られています。「パパやママは君を愛しているんだ」と伝えることもできます。そして、ベビーマッサージは、お座りをしたりハイハイをしたりするときに大切な筋肉も刺激します。
また、赤ちゃんのお肌は刺激に弱く、乾燥しがちですが、ベビーマッサージに使うオイルのほとんどは、保湿効果も高いので、赤ちゃんのスキンケアも行えます(オムツかぶれにも効果的です)。
さらに、ベビーマッサージをすると、ママのストレスも減ることも分かっています。育児でイライラすることも減って、子育てを楽しいと感じられるようになることもよくあることです。

ベビーマッサージをしてはいけない場合

【マッサージ前にご確認ください】
・ 予防接種を受けたその直後(前はかまいません)はベビマは控えましょう。
・ 熱がある場合(目安は37.5℃以上)はベビマは控えましょう。
・ みずぼうそう・はしか・おたふく・風疹などの感染症にかかっているとき控えます。
・ 湿疹が化膿しているときはベビマは控えましょう。
・ 明らかに機嫌が悪いときはベビマは控えましょう。
・ ミルクの飲みが少ない・おしっこの回数が少ないなど、体調がすぐれないとき控えます。

ベビーマッサージの準備

ベビーマッサージを始める前に、環境を整えましょう。

・ お部屋はちょうどいい室温ですか?
赤ちゃんは裸になるので、暖かい室温にしましょう。
大人が薄着でいられる室温がちょうどいいです。

・ すきま風は、赤ちゃんのリラックスを妨げてしまいます。
暖かいお部屋にしても、風があるだけで寒く感じます。
ドアの開閉がないようにしましょう。

・ ミルクを少しあげてから行いましょう。
満腹だと吐いてしまうのことがありますが、逆に空腹だとすぐに泣いてしまいます。
お腹いっぱいにミルクを飲んだら、2~3時間はあけることをおすすめします。

・ テレビは消し、携帯電話も鳴らないようにしましょう。
急に鳴る音には大人でもびっくりするものです。
できるだけ、ベルが鳴らないようにしましょう。
赤ちゃんとベビーマッサージを楽しみましょう。

・ タオル・オイル・お気に入りのおもちゃ・ミルクの準備。
タオルは2枚準備します。1枚は下に敷くものです。
急に『おしっこ』をすることがあるので、予備にもう1枚あると安心です。
オイルはすぐに足せるように、ポンプ式のボトルがおすすめです。
ボトルがなければ、小皿に出しておくと便利です。
赤ちゃんの機嫌が悪くなったときに、お気に入りのおもちゃがあると助かりますね。
また、ベビーマッサージのあと水分補給が大切です。
ミルクの場合はすぐに作れるようにしておきましょう。
(出典:http://hap-com.com/)

【人気ランキング】ベビーマッサージ オイル

次はいよいよ実践編です!

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子供連れ 飛行機
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技

これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …

子育て癒し
子育て中のパパ・ママへ 癒しのことば

【題名】おかぁさん 作:もっち おかぁさん 私のことを愛して下さい わたしは泣く …

日焼け
赤ちゃんが日焼けしちゃったら!?

赤ちゃんの日焼けのアフターケア 日焼けに気をつけていても、短い時間だからと気を抜 …

寝かしつけ
共働きで子育て!成功の秘訣

家事分担など、共働きを成功させる秘訣を公開 全快の記事では、友田たら器で子育てを …

子育て 息抜き
勉強好きの子どもを育てる7つの秘策

これでもう大丈夫!勉強好きの子どもを育てる7つの秘策 「お勉強は好きですか?」周 …

熱中症
子供の熱中症予防と対策①

暑い時期になると気になるのが“熱中症”。 毎年、多くの方が病院に搬送され、亡くな …

入学式
子どもの小学校入学 ママは不安でいっぱい!?

お子さんの小学校入学を前に、不安を感じるママはたくさんいます。 その不安要素は大 …

チャイルドシート
子供の車内放置の衝撃の事実

「少しの時間だから」が危険! JAFが出動した”キー閉じ込み事故”の救援のうち、 …

子育てでイライラする本当の理由
子供が親の言うことを聞かなくなるNG叱り方

人を叱るのってすごくエネルギーのいることですよね。特に、叱る相手が大人とは目線や …

子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法

子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …