赤ちゃんが「ずりばい」をはじめたら気をつけるべきこと
2015/04/30
赤ちゃんはハイハイをする前に「ずりばい」と言われるものをすることがあります。
腕に力が付くと動きたい場所まで腕で体を引っ張って行くので、
まるでほふく前進みたいにみえますが、それを「ずりばい」と呼んでいます。
おすわり、ずりばいをして、ハイハイ、それから立っちができて、
伝い歩き、一人歩きと進むのが普通だそうですが、
おすわりをしないうちからずりばいを始める子もいますし、
ずりばいをしないでいきなりハイハイに進む赤ちゃんもるので個人差が大きいです。
でも心配は要りません。
赤ちゃんの体重や筋肉の付き方などが関係しているので、検診で何か指摘されない限り、順番が変わったり、時期が遅くなっても焦らないで見守りましょう。
さて、ずりばいを始めると赤ちゃんの世界はとても広くなります。
今まではベビーベッドの上やお母さんにだっこされていた空間だけだったのが、自分が行きたいと思う場所に移動できるようになるのですから。
しかし、ここで大変なことが起きないように気をつけましょう。
赤ちゃんにとってお部屋は危険がいっぱいです。
もう見るもの全てが新鮮で楽しくてたまらないですから、本当にどこにでも移動します。
お母さんやお父さんなどが見ている場合はいいのですが、ちょっと目を離した隙に危険にさらされないように、普段から大人が気をつけてあげることが大事です。
まずはずりばいをする床です。
大体6ヶ月頃から離乳食が始まるのですが、そうすると赤ちゃんは何でも口に入れてしまうようになります。
どんな味がするのか興味があるのでしょうね。
それまでは普通に床に置いておいたものが、そうなると危険物になってしまいます。
特に小さいものは要注意です。
間違って飲み込んでしまい、病院に行かないといけなくなることもありますから。
飲み物も床や、少し低いテーブルに置くのはやめましょう。
ずりばいができるようになってくると、30センチくらいの高さには上れる子も出て来ます。
もし飲んでしまった場合は、何をどのくらい飲んでしまったか、ちゃんと把握できるようにしておきましょう。
その前に何も置かないというのを習慣にするとよいですね。
よく赤ちゃんが間違って飲み込んでしまうものの中に、画びょうやピアスがあります。
画びょうはいつ落ちるか分かりませんから、
赤ちゃんの居るお家では使わないようにする方がいいですね。
お母さんのピアスも、できるだけしない方がいいかもしれませんが、もしするのなら必ず手の届かないところにしまうようにして下さい。
他にも危ないと思われるものは、全て高い位置に置くといいでしょう。
引き戸があるお家はその中に入れても開けてしまうかもしれないので、気をつけてください。またベランダも危険です。
本当に大人には何でもないことが危険につながるのだという認識を持って、お部屋を管理してください。
ベビーベッドも危険です。柵から乗り越えてしまう赤ちゃんも居るそうですので、中途半端な位置で柵を止めるのはやめましょう。
それでも本当に事故が起こってしまったら、焦らず、冷静に様子を見てあげて、必要と判断したら病院に行って下さい。
そうなる前に、赤ちゃんの安全のためにお部屋をいつも見回して、ずりばいの危険から守ってあげて下さいね。
(出典:http://www.anskl.com/)
スポンサーリンク
関連記事
-
子育てが辛い方へ
実は「日本の子育ては海外より10倍辛い」!?海外ママが語る理由 海外で子育てをす …
-
トイレトレーニングの始め時はいつ?
トイレトレーニングの始め時 最初にトイレトレーニングをスタートするめやすとして、 …
-
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …
-
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技
これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …
-
おむつのサイズアップとそのタイミング
紙おむつは、赤ちゃんの成長に合わせてサイズアップします。おむつはサイズが合わない …
-
子供服をフリマアプリに出品するときのコツ②
メルカリで販売するときのちょっとした4つのテクニック ①の続きです。 商品を販売 …
-
子どもの入園入学グッズまとめ
そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …
-
育児や家事の“手抜きOKライン”の見極め方
ストレスで子育ての楽しさが薄れていませんか? 近年では少子化の影響もあってか、1 …
-
カラダも心にも美味しい☆おやつの上手な与え方
上手なおやつの与え方 最近の子どものおやつは”砂糖づけ” …
-
GW明け「幼稚園に行きたくない」子どもへの対応
もし子どもが「幼稚園行きたくない」と言ったら? 幼稚園での集団生活に慣れてきたと …
- PREV
- 「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性
- NEXT
- 赤ちゃんのあせも、子供のあせも