子供だって実はストレスを感じているという事実
子供のためにできる5つのストレス解消法

子供は小学校へあがる年ごろになると、ストレスが何かを理解し、自分がストレスを感じていることを自覚するようになります。
しかし、それ以前であってもストレスの症状はすでに見られます。幼少期のストレスは、学習能力にも悪影響が出るという過去の研究結果もあるくらいです。
さらに、夫婦間の問題が、子供に与えるストレスの原因としては最も大きく、これが子供の認知発達を損なうと最近の研究で報告されています。
「子供がストレスを感じる1つの理由は、親がストレスを抱えていること。そして、年齢が低いほど、その影響を受けやすいのです」と、『The Mindful Child』の著者であるスーザン・グリーンランドさんは語っています。
もし、子供がイライラしていたり、怒りっぽかったり、不平ばかり言う、すぐ泣く、やる気がないなどの行動の変化が見られる場合は、ストレスを抱えているサインかも知れません。
そういう時は、子供を落ち着けてあげることが大事だそうです。次に、親が子供のためにできるストレス解消法について5つ紹介しましょう。
深呼吸させる
簡単に聞こえることですが、実はとても大事なこと。子供はストレスを感じていても、その感情をうまくコントロールして落ち着くことはできないからです。そういう時は、親が率先して子供に「休むこと」を教えてあげましょう。ゆっくりとした呼吸リズムが子供を落ち着けてくれます。
外へ連れて行く
公園へ行ったり、自転車に乗りに行ったり、泳ぎに行ったりと、家に閉じこもらず外へ出ましょう。運動がストレスを解消してくれるというのは子供も同じこと。そういう時は、子供の好きな遊びをさせてあげましょう。
工作させる
グリーンランドさんによると、どの年齢であっても子供はスクラップブックやコラージュ作りが大好きとのこと。一緒に、いらない雑誌やシールなどを使ってクリエイティブな活動を楽しむことで、ストレスによる緊張がほぐれてきます。
ギュッと抱きしめてあげる
親が子供を抱きしめてあげることも子供を落ち着けます。さらに大切なのは、自分で自分を「ホッとさせてあげる」こと。それには、自分をギュッと抱きしめることを教えてあげてください。とても簡単な行為ですが、子供の心理には効果があり、子供の気分をすぐに落ち着け、よくします。
子供ヨガ
最近ではクラスも増えてきている「子供ヨガ」。大人と同じく、心の余裕と平静を取り戻すのに役立ちます。2003年に行われたカリフォルニア州立大学の研究では、ヨガが子供の成績をあげる効果を報告しています。
(出典:http://woman.mynavi.jp/)
いかがでしたか?
ストレス社会にさらされているのは大人だけではありません。
ぜひできることからご家庭でケアしてあげてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
子育てによく効く叱り方
子どもを叱るときにしてはいけない6つの約束 子どもの心に染みる叱り方、できますか …
-
-
子どもの才能を見抜くポイント3つ
子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …
-
-
二重瞼は子供に遺伝する?
メヂカラ、デカ目に外国人風メイク……美容業界はまさに二重まぶた全盛の時代。女性に …
-
-
子供のための☆虫刺されの基礎知識
夏は虫刺されの季節! 夏は露出も外遊びも多く、虫たちも活発に動いている季節。 虫 …
-
-
コストコ活用術③~子供連れでコストコを楽しむ!~
子供連れのコストコ活用術 広い店内を歩き回るとなると、疲れてしまう子供もいるかと …
-
-
子どものやる気を引き出す方法③
引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …
-
-
育児のイライラが消える?魔法の法則
育児にイライラした時の対処法 育児のイライラは、経験者にしか理解できません。実際 …
-
-
子供の熱中症予防と対策②
もしも子供が熱中症になったら? 子供の熱中症予防と対策①はこちら 子供は熱中症に …
-
-
入園式目前!お友だち、できるかな?
入園に伴うママの心配ごと第1位! 入園・入学と子どもの新しい門出はうれしいもので …
-
-
月例別赤ちゃんのお世話~生後1ヶ月~
生後1ヶ月ごろ 明るいほうに目を向けたり、頭を動かして自分の好きなほうへからだを …
- PREV
- 子どもの才能を見抜くポイント3つ
- NEXT
- 二重瞼は子供に遺伝する?
