子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子供服をフリマアプリに出品するときのコツ①

   

かたづけ
サイズアウトしてしまったり、プレゼントしてもらったけれど趣味じゃなかったり、子供服は年々増えていく一方!という方の力強い見方、フリマアプリ「メルカリ」
もう活用されていますか?

ちょっとまって!ただ出品するだけになっていませんか?

自分にとってはいらないもの。
適当に写真を取って「OOの子供服。90サイズです。未使用です」なんて出品していませんか?

大切なのは「そのアイテムを欲しがっている人の目にとまること」。
そして、「欲しいな!」と思ってもらえなければなりません。

そこにはいくつかコツがありますので、ひとつずつ確認していきましょう。

mercarik

メルカリ内の同じ商品

ほかの人が出品している同じ商品のリサーチとは、メルカリでは毎日数千を超える商品が出品され続けているので、あなたが出品している商品はすでに販売されているということがほとんどです。

メルカリでは、「詳細検索」という便利な機能があります。
そこで、「売り切れ」の項目を選択すると、すでに売れた商品の情報を得ることができます。

そこで、いくらで売れたのか以外にも、「いいね」の数、写真、コメントの様子、売れるまでの経緯など、豊富な情報がつまっています。
その中で、最も「いいね」が多い商品を参考にして、写真の撮り方、商品紹介、を入力します。

重要ポイント:価格の設定

これが最も重要な項目です。
この場合も、「詳細検索」を活用して、「販売中」の項目を選択します。

すると、あなたと同じ商品の販売中の商品が表示されます。
その中の価格には幅があると思いますが、その中で一番安い商品よりも一円でも安い値段を付けてください。

この時にあなたの出品する商品の状態が、ほかの出品者に比べて悪い場合、大幅に安くしてください。
商品の状態がさほど悪くなければ、一円でも安くするだけで、大丈夫です。

市場価格と、メルカリの平均価格を比較して、メルカリの価格がひどく低い場合は、メルカリで販売するよりもほかの媒体を利用することをお勧めします。
メルカリでは初心者の方も多く参入するため、価格を適当につけてしまい価格が崩壊するようなことが多々あります。

高額で売ることを考えると、そのような商品はほかで売るほうが賢明です。

メルカリの中での適正価格の一番高い値決めができて、売れることが最優先ですよね。

販売のタイミング

タイミングは、大きく分けて、時期と時間帯の2つがあります。

販売の時期

まず、時期についてですが、世間のタイミングと合わせることが重要です。

例えば、冬用のコートを販売するとします。
この時、アパレル業界の販売時期と同じ9月下旬から出品することです。

どんな時にその商品を人が欲しがるかということを突き詰めていけばわかってくると思うので、ぜひ考えてみてください。

販売の時間帯

これもメルカリを見る人のことを考えるとわかるのですが、朝起きてすぐと夜寝る前の時間帯というのがチェックされやすい時間帯になります。
このタイミングで出品すると、より多くの人に、あなたの商品を見てもらうことができます。
朝写真を撮って出品するというのは大変ですから、あらかじめ写真や紹介分を用意しておき、朝に出品するだけというやり方もできます。

に続きます。

 - お役立ち情報 , ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

sakura
赤ちゃんと一緒にお花見!

赤ちゃんとお花見はいつから?持ち物や赤ちゃんの服装は何が必要? お花見シーズンの …

勉強 やる気
子どものやる気を引き出す方法①

自分から勉強するようになる!子どものやる気を引き出す方法 子どもが宿題や勉強をし …

おねしょ おねしょ 洗濯洗濯
トイレトレーニングの進め方

トイレトレーニングいつから、どう始める? トイレトレーニングは、子育て中のお母さ …

子供の熱中症予防と対策②

もしも子供が熱中症になったら? 子供の熱中症予防と対策①はこちら 子供は熱中症に …

カラダも心にも美味しい☆おやつの上手な与え方

上手なおやつの与え方 最近の子どものおやつは”砂糖づけ” …

夜泣き
1歳~2歳の夜泣き対策

新生児の夜泣き対策に続いて、1歳、2歳の夜泣き対策についてです。 1歳~2歳の夜 …

子育てでイライラする本当の理由
すくすく育つ子育て【1】しつけの仕方

日本には、箸の文化があります。 欧米人から見ると、箸を使っているアジア人はとても …

離乳食
離乳食の進め方【2】

基本の料理の仕方 切る 繊維の多い野菜は繊維を断ち切るように包丁を入れます。 ゆ …

bas
入園式目前!お友だち、できるかな?

入園に伴うママの心配ごと第1位! 入園・入学と子どもの新しい門出はうれしいもので …

子育てイライラ解消法
育児のイライラが消える?魔法の法則

育児にイライラした時の対処法 育児のイライラは、経験者にしか理解できません。実際 …