子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子どもを勇気づける20の方法【後編】

   

今日からできる、子どもの勇気づけ

前編に続き、後編です。
前編はこちら
子供勇気づけ

~ 勇気づけの子育て ~

11.「ダメ」「ガンバレ」「早くしなさい」は、子どものやる気をくじく三大禁句

・日頃の親の言葉の使い方が、子どもの勇気をくじいている

12.子どもを非難する”おまえ言葉”より、親自身を語る”私言葉”が勇気づけには有効

・「お前は・・・」といういい方ではなく「私は・・・」という言い方に勇気づけられる

13.黙って親のいうことをよく聞く”いい子”は、実はもっとも勇気づけが必要

・「親のいうことを聞く子は、いい子」と思いこんでいるとしっぺ返しを食う
・子どもが無口になっていたら、親子の関係がまずくなっていないか振り返る

14.親が具体的エピソードを聞いてやると、子どもは勇気づけられる

・子どもは具体的なエピソードを聞かれることで勇気づけられる
・「ラーメンぐらい自分で作れるでしょ」が、子どもの勇気をくじいている

15.”家族ルール”を作り、守らせることで、子どもは”勇気ある人間”になれる

・ルールを作り、守らせることで子どもの自由と責任の感覚が育つ
・子どもが責任を持ち行動している限りは、最大限の自由を認めてやる

kodomo

16.落胆している親からは、”勇気ある子ども”は絶対育たない

・「私はかわいそうなお母さん」と思っている限り、子どもは育たない
・子どもに「何をしてやれるか」ではなく今まで「何をしてあげられたか」を考える

17.”理想の子ども像”と今の子どもを比較し引き算すると、子どもは自分が嫌いになる

・親の高望みを捨てないかぎり、子どもは自分が好きになれない
・「現実の子ども」にも、いいところはいくらでもある

18.”ファミコン”、”不良グループ”も、子どもの成長に必要不可欠なもの

・くだらない遊びであっても、子どもに熱中できるものを持たせる
・たとえ不良でも、ともだちがいないよりいた方がいい

19.何をしても、悠然と見てくれる大人が一人でもいれば、子どもは”悪”には染まらない

・たとえ一人でも信頼できる大人が、子どもには絶対必要
・一度や二度”脱線”しても子どもは必ず自力で戻ってくるもの
・子どもが少しぐらい回り道しても、親は遠くから見守ってやるのがいい

20.できていない部分に子どもの目を向けたいなら、まずできている部分を評価する

・子どもは達成できた部分を評価されると勇気づけられる

kodomo

いかがでしたか?
全部が全部理解できなくても、実践できなくてもいいのです。
親子関係や、子育てに躓いたときに「そういえば・・・」と読み返してみると、何かヒントになるかもしれません。

参考文献:クラスはよみがえる(創元社) 野田俊作・萩昌子著

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

ママ友
やってはいけないママ友付き合い

初めてのママが絶対にやってはいけない「ママ友付き合い」とは? 「ママ友」社会から …

勉強 やる気
子どものやる気を引き出す方法③

引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …

夜泣き
新生児の夜泣き対策

昨日の記事に引き続き、夜泣きについてです。 今日は「新生児の夜泣き対策」について …

生後8ヶ月の赤ちゃん~離乳食はついにモグモグ期!~

8ヶ月になってくると、いろんなものに興味を示して、引っ張り出したり、かじったり、 …

夜泣き
「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性

赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果 おむつ替えをして、ミルクをあげて …

子供の心に寄り添う
“共感”の言葉で子どものココロに寄り添う

子どもには、プラスの言葉のシャワーをたっぷり浴びせ、 感情豊かな心を育てましょう …

赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~実践編~

ベビーマッサージの実践 テキスト等を見ながらのベビーマッサージはやらないでくださ …

チャイルドシート
子供の車内放置の衝撃の事実

「少しの時間だから」が危険! JAFが出動した”キー閉じ込み事故”の救援のうち、 …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …

歯 生え変わり
6歳臼歯が生えてくるときに起こる9つのトラブルと対応策

6歳臼歯とは 6歳臼歯とは6歳前後に奥から生えてくる永久歯で、第一大臼歯のことで …