子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子どもを勇気づける20の方法【後編】

   

今日からできる、子どもの勇気づけ

前編に続き、後編です。
前編はこちら
子供勇気づけ

~ 勇気づけの子育て ~

11.「ダメ」「ガンバレ」「早くしなさい」は、子どものやる気をくじく三大禁句

・日頃の親の言葉の使い方が、子どもの勇気をくじいている

12.子どもを非難する”おまえ言葉”より、親自身を語る”私言葉”が勇気づけには有効

・「お前は・・・」といういい方ではなく「私は・・・」という言い方に勇気づけられる

13.黙って親のいうことをよく聞く”いい子”は、実はもっとも勇気づけが必要

・「親のいうことを聞く子は、いい子」と思いこんでいるとしっぺ返しを食う
・子どもが無口になっていたら、親子の関係がまずくなっていないか振り返る

14.親が具体的エピソードを聞いてやると、子どもは勇気づけられる

・子どもは具体的なエピソードを聞かれることで勇気づけられる
・「ラーメンぐらい自分で作れるでしょ」が、子どもの勇気をくじいている

15.”家族ルール”を作り、守らせることで、子どもは”勇気ある人間”になれる

・ルールを作り、守らせることで子どもの自由と責任の感覚が育つ
・子どもが責任を持ち行動している限りは、最大限の自由を認めてやる

kodomo

16.落胆している親からは、”勇気ある子ども”は絶対育たない

・「私はかわいそうなお母さん」と思っている限り、子どもは育たない
・子どもに「何をしてやれるか」ではなく今まで「何をしてあげられたか」を考える

17.”理想の子ども像”と今の子どもを比較し引き算すると、子どもは自分が嫌いになる

・親の高望みを捨てないかぎり、子どもは自分が好きになれない
・「現実の子ども」にも、いいところはいくらでもある

18.”ファミコン”、”不良グループ”も、子どもの成長に必要不可欠なもの

・くだらない遊びであっても、子どもに熱中できるものを持たせる
・たとえ不良でも、ともだちがいないよりいた方がいい

19.何をしても、悠然と見てくれる大人が一人でもいれば、子どもは”悪”には染まらない

・たとえ一人でも信頼できる大人が、子どもには絶対必要
・一度や二度”脱線”しても子どもは必ず自力で戻ってくるもの
・子どもが少しぐらい回り道しても、親は遠くから見守ってやるのがいい

20.できていない部分に子どもの目を向けたいなら、まずできている部分を評価する

・子どもは達成できた部分を評価されると勇気づけられる

kodomo

いかがでしたか?
全部が全部理解できなくても、実践できなくてもいいのです。
親子関係や、子育てに躓いたときに「そういえば・・・」と読み返してみると、何かヒントになるかもしれません。

参考文献:クラスはよみがえる(創元社) 野田俊作・萩昌子著

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子育てイライラ解消法
「叱らない」子育て法とは?

子どもの叱り方について、先ほどの記事で書きましたが、今度は「叱らない子育て」につ …

夜泣き
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?

夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …

月例別赤ちゃんのお世話~生後2ヶ月~

生後2ヶ月ごろ ママとの生活にもだいぶ慣れてきて、皮下指肪もついてふっくらしてき …

おねしょ おねしょ 洗濯洗濯
トイレトレーニングの進め方

トイレトレーニングいつから、どう始める? トイレトレーニングは、子育て中のお母さ …

宿題
朝の苦手な子供のオススメ☆チェックリスト

朝の苦手な子供に効果的!やることリストを作らせて楽しく自分で準備ができる 朝はだ …

小学生の睡眠時間は何時間必要?

小学生の年齢相応の睡眠時間とは 宿題に塾、そのほかの習い事に団欒の時間、テレビも …

夏休み
GW・夏休みの上手な過ごし方

GWや夏休みどう過ごす?共働きの家庭は? 子供たちにとって待ちに待ったお休み。 …

子供が爪を噛む心理とは?

爪を噛むことは「自傷行為」です。つまり自分の体を傷つけるということです。 爪を噛 …

ねぇ見て見て!
子供の「ねぇ!見て見て!」に隠されたヒミツ

幼児の「見て!」はその子の学習意欲を向上させるチャンス 幼児期の子どもは、頻繁に …

生後8ヶ月の赤ちゃん~離乳食はついにモグモグ期!~

8ヶ月になってくると、いろんなものに興味を示して、引っ張り出したり、かじったり、 …