子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんが日焼けしちゃったら!?

   

赤ちゃんの日焼けのアフターケア

日焼け日焼けに気をつけていても、短い時間だからと気を抜いて紫外線対策をしていなかったり、紫外線対策したつもりでも日焼け止めが汗で落ちてしまっていたりして、うっかり赤ちゃんを日焼けさせてしまうことはあるものです。

日焼けがヤケドになっていたら?

もし水ぶくれや湿疹、発熱などの症状がある場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。 そこまでの症状はなく、ほっぺや鼻の頭、肩など、日差しが当たりやすいところが部分的に赤くなっている程度の日焼けなら、自宅でケアをして様子を見るのが良いでしょう。 自宅でケアする時に、日焼け止めをつけているようならば落としてからケアしましょう。 また、ケアする時でなくても日焼け止めは必ず落としましょう。ベビー用の日焼け止めは低刺激に作られていますが、肌にいつまでも成分が残るのは良くないからです。

塗った日焼け止めはどうするの?

肌が赤くなっている時は、日焼け止めを落とした後に、冷やして熱を取ってあげるのが第一です。もともと肌が薄い上に、日焼けしてダメージを受けている赤ちゃんの肌には、流水やシャワーで冷やすのは刺激が強すぎるので、水に濡らしたガーゼを赤くなっている部分に当てて熱を取ってあげるのが良いでしょう。日焼けした部分の肌は乾燥してカサカサになりやすいので、熱が取れたら、ベビー用のローションやクリームで保湿しましょう。普段使い慣れているものが良いでしょう。

水分補給が肝心

日焼けした時は、脱水症状を起こす場合があるので、普段より多めの水分補給を心がけましょう。授乳と授乳の合間などに、麦茶や果汁など、普段飲ませているものを小まめに与えるようにしましょう。
(出典:babys-care.net)

赤ちゃん用日焼け止め オーガニック

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

沐浴
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法

産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …

子供連れ 飛行機
飛行機で赤ちゃんを泣かせない裏技

これからのシーズン、家族で旅行に行く方も多いのでは? 飛行機は、電車やバスより長 …

夜泣き
「抱き癖がつく」と泣く赤ちゃんを放置することの危険性

赤ちゃんが泣くのを放置する弊害&抱っこする効果 おむつ替えをして、ミルクをあげて …

おにぎらず バリエーション
おにぎらずでホームパーティー

お友達を招いてのホームパーティー。 ママの悩みの種といえば、お料理ですよね。 で …

進級進学準備グッズ
子どもの入園入学グッズまとめ

そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …

夜泣き
新生児の夜泣き対策

昨日の記事に引き続き、夜泣きについてです。 今日は「新生児の夜泣き対策」について …

kodomo
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る!育児が10倍楽しくなる新習慣 毎日の子育てに追 …

夜泣き
1歳~2歳の夜泣き対策

新生児の夜泣き対策に続いて、1歳、2歳の夜泣き対策についてです。 1歳~2歳の夜 …

夜泣き
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?

夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …

赤ちゃん はいはい 気をつけること
赤ちゃんが「ずりばい」をはじめたら気をつけるべきこと

赤ちゃんはハイハイをする前に「ずりばい」と言われるものをすることがあります。 腕 …