赤ちゃんが日焼けしちゃったら!?
赤ちゃんの日焼けのアフターケア
日焼けに気をつけていても、短い時間だからと気を抜いて紫外線対策をしていなかったり、紫外線対策したつもりでも日焼け止めが汗で落ちてしまっていたりして、うっかり赤ちゃんを日焼けさせてしまうことはあるものです。
日焼けがヤケドになっていたら?
もし水ぶくれや湿疹、発熱などの症状がある場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。 そこまでの症状はなく、ほっぺや鼻の頭、肩など、日差しが当たりやすいところが部分的に赤くなっている程度の日焼けなら、自宅でケアをして様子を見るのが良いでしょう。 自宅でケアする時に、日焼け止めをつけているようならば落としてからケアしましょう。 また、ケアする時でなくても日焼け止めは必ず落としましょう。ベビー用の日焼け止めは低刺激に作られていますが、肌にいつまでも成分が残るのは良くないからです。
塗った日焼け止めはどうするの?
肌が赤くなっている時は、日焼け止めを落とした後に、冷やして熱を取ってあげるのが第一です。もともと肌が薄い上に、日焼けしてダメージを受けている赤ちゃんの肌には、流水やシャワーで冷やすのは刺激が強すぎるので、水に濡らしたガーゼを赤くなっている部分に当てて熱を取ってあげるのが良いでしょう。日焼けした部分の肌は乾燥してカサカサになりやすいので、熱が取れたら、ベビー用のローションやクリームで保湿しましょう。普段使い慣れているものが良いでしょう。
水分補給が肝心
日焼けした時は、脱水症状を起こす場合があるので、普段より多めの水分補給を心がけましょう。授乳と授乳の合間などに、麦茶や果汁など、普段飲ませているものを小まめに与えるようにしましょう。
(出典:babys-care.net)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージ~基本編~
そもそもベビーマッサージって? ベビーマッサージは、パパやママが、赤ちゃんとスキ …
-
-
離乳食の進め方【3】
4段階のステップです 初期、中期、後期、完了期の4段階で考えましょう。時期に合わ …
-
-
子供が注射を嫌がるときの対策
小児科でようやく順番が回ってきたのに、子供がおお泣き&大暴れで、なかなか注射がで …
-
-
子どもの才能を見抜くポイント3つ
子どもの才能を生かすのもダメにするのも親次第!? 清水克彦さんの著書『頭のいい子 …
-
-
春休み突入!子どもたちの過ごし方について
春休みのお出かけスポット 子供のお休みというと、春休みに限らず思い付くスポットは …
-
-
子どもの仕上げ磨きの仕方とコツ
日本では90%のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、「そもそも仕上げ磨きってど …
-
-
やってはいけないママ友付き合い
初めてのママが絶対にやってはいけない「ママ友付き合い」とは? 「ママ友」社会から …
-
-
赤ちゃんの沐浴はいつまで?手順と方法
産後退院すると、ママとパパだけで赤ちゃんのお世話をするようになりますね。新生児期 …
-
-
生後9ヶ月の赤ちゃん~つかまり立ちにママはヒヤヒヤ!?~
早い子は離乳食が手づかみ食べになり、いろんなものを握っては口に入れることもしばし …
-
-
つらい夜泣き。どうして赤ちゃんは夜泣きをするの?
夜泣きとは、原因が思い当たらないのに赤ちゃんが長い時間泣く状態を言います。 子ど …
- PREV
- 赤ちゃんが寝返りを始めたら気をつけたいこと
- NEXT
- 小学校低学年の勉強方法①
