子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

赤ちゃんが日焼けしちゃったら!?

   

赤ちゃんの日焼けのアフターケア

日焼け日焼けに気をつけていても、短い時間だからと気を抜いて紫外線対策をしていなかったり、紫外線対策したつもりでも日焼け止めが汗で落ちてしまっていたりして、うっかり赤ちゃんを日焼けさせてしまうことはあるものです。

日焼けがヤケドになっていたら?

もし水ぶくれや湿疹、発熱などの症状がある場合は、早めに病院を受診するようにしましょう。 そこまでの症状はなく、ほっぺや鼻の頭、肩など、日差しが当たりやすいところが部分的に赤くなっている程度の日焼けなら、自宅でケアをして様子を見るのが良いでしょう。 自宅でケアする時に、日焼け止めをつけているようならば落としてからケアしましょう。 また、ケアする時でなくても日焼け止めは必ず落としましょう。ベビー用の日焼け止めは低刺激に作られていますが、肌にいつまでも成分が残るのは良くないからです。

塗った日焼け止めはどうするの?

肌が赤くなっている時は、日焼け止めを落とした後に、冷やして熱を取ってあげるのが第一です。もともと肌が薄い上に、日焼けしてダメージを受けている赤ちゃんの肌には、流水やシャワーで冷やすのは刺激が強すぎるので、水に濡らしたガーゼを赤くなっている部分に当てて熱を取ってあげるのが良いでしょう。日焼けした部分の肌は乾燥してカサカサになりやすいので、熱が取れたら、ベビー用のローションやクリームで保湿しましょう。普段使い慣れているものが良いでしょう。

水分補給が肝心

日焼けした時は、脱水症状を起こす場合があるので、普段より多めの水分補給を心がけましょう。授乳と授乳の合間などに、麦茶や果汁など、普段飲ませているものを小まめに与えるようにしましょう。
(出典:babys-care.net)

赤ちゃん用日焼け止め オーガニック

 - お役立ち情報

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子育てイライラ解消法
春休み突入!子どもたちの過ごし方について

春休みのお出かけスポット 子供のお休みというと、春休みに限らず思い付くスポットは …

kodomo
子供がしゃべり続ける意外な理由

いろいろなタイプのお子さんがいますが、子どもって基本的にうるさいですよね。 「周 …

自己嫌悪
子どもを怒鳴りすぎて自己嫌悪になってしまうあなたへ

私ってダメママ…と自己嫌悪に陥る必要が、実はまったくない!? わが子はかわいい。 …

進級進学準備グッズ
子どもの入園入学グッズまとめ

そろそろはじめておきたい、新しい生活の準備 今年の春から幼稚園、小学校へ上がる子 …

子供 抱きしめる
育児が10倍楽しくなる新習慣

育児ノイローゼは自分で予防出来る! 毎日の子育てに追われて疲れた顔をしていません …

子育て 息抜き
勉強好きの子どもを育てる7つの秘策

これでもう大丈夫!勉強好きの子どもを育てる7つの秘策 「お勉強は好きですか?」周 …

ハミガキ仕上げ
子どもの仕上げ磨きの仕方とコツ

日本では90%のご家庭で仕上げ磨きが行われていますが、「そもそも仕上げ磨きってど …

bas
入園式目前!お友だち、できるかな?

入園に伴うママの心配ごと第1位! 入園・入学と子どもの新しい門出はうれしいもので …

注射
子供が注射を嫌がるときの対策

小児科でようやく順番が回ってきたのに、子供がおお泣き&大暴れで、なかなか注射がで …

生後6ヶ月の赤ちゃん
生後6ヶ月の赤ちゃん~そろそろ育児にも慣れてくる頃?~

赤ちゃんが生まれてすぐは、ママも一瞬一瞬が必死で、息つくまもなく「あっという間」 …