子育て・子供服・雑貨・インテリアの情報サイト

*

子どもが家庭学習を好きになるプロの技3つ

   

塾、家庭教師を使わずに、自分で勉強を教えたいと考える親御さんは多いですが、結局うまく行かずに塾へ……という話をよく聞きます。そこで、人気講師が実践している教え方やワザをご紹介します。ぜひお子さんに教えるときに取り入れてみてくださいね。

子どもに勉強のやる気を出させるポイント3つ

宿題

(1)待つことを大事にする

お子さんが解けない問題を一通り説明したら、必ずお子さん自身でやってみる時間を与えましょう。

その際に、お子さんの手が止まっても、お子さんが困った顔でコチラを見ていても、すぐにヒントや答えを与えてはいけません。これをしてしまうと、お子さんに甘えが生じ、「困ったらお父さんが助けてくれる……」と思い込んで、自分で考えなくなってしまいます。

お子さんにじっくり考えてもらいたいときは、お子さんと少し距離をあけたり、思い切って数分席を外してしまってもOKです。お子さんの集中力がアップし、自力で何とかしようという気持ちを育てることができます。

(2)バツをつけない

問題を解き終わり、丸付けをするときに注意したいことがあります。それは、正解にマルをつけても、間違いに“バツをつけない”こと。

間違った箇所にバツをつけるのは当たり前だと思うかもしれませんが、実は子どもたちはバツがつくと落ち込んでしまいます。もし、問題を解いてみて、マルばかりだったらいいのですが、バツばかりになってしまうと、やる気をなくしてしまいがちです。

そこで、間違ってもバツをつけず、もう一度解き直すのです。解き直してできたものは青マルにしたり、スタンプを押してあげるようにすることで、やる気を削ぐことなく、親子で楽しく勉強ができます。

(3)分からないことは認める

中学受験の問題は年々難しくなっており、大人が見てもわからない問題も時々あるかと思います。

難しい問題に遭遇したときに、ごまかしたり、適当に流してしまうのはNGです。「大人にだってわからないことはある」と正直に伝え、一緒に調べてもいいのです。

分からない問題は、子ども自身に調べさせることで、その内容に興味が出ることもあります。

教える側も、教わる側も人間です。何が起こるかなんてわかりません。だからこそ、完璧にしようとするのではなく、ともに学び、ともに成長するくらいの気持ちで臨んでくださいね。
(出典:http://papimami.jp/)

秋田県式家庭学習ノート

 - お役立ち情報 ,

 

スポンサーリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

子どもの気になる癖、どうする?種類別対応方法

子どもの気になるクセとは? 子どもにみられる気になるくせは習癖と言われ、指をしゃ …

赤ちゃんが離乳食を食べない時の対処法

赤ちゃんが離乳食を食べない!?原因と試したい6つの対策 離乳食をはじめる生後6ヶ …

歯の生え変わり
生えかわりの時、歯並びを悪くしないための対処法

乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきてしまった時 乳歯が揺れているが永久歯が下 …

子供 読書
子どもを読書好きにする方法

親がまず読書する習慣をつける 1カ月に本をどれくらい読みますか? もし二桁に届か …

子供反抗期
反抗期はいつまで?対処法は?

子どもの反抗期に疲れてしまったら ここでは子どもの反抗期に疲れてしまったお母さん …

勉強 やる気
子どものやる気を引き出す方法③

引き出したやる気を長続きさせるポイント 2種類のモチベーションを上手に使おう 勉 …

子どもラジオ体操
子どもと一緒にラジオ体操

ダイエットの為、健康の為、美容の為と、普段しない運動をしようとして3日坊主なんて …

夜泣き
新生児の夜泣き対策

昨日の記事に引き続き、夜泣きについてです。 今日は「新生児の夜泣き対策」について …

ママ友
やってはいけないママ友付き合い

初めてのママが絶対にやってはいけない「ママ友付き合い」とは? 「ママ友」社会から …

kodomo
子どもの五月病!?その対処法とは?

子どもにも広がる五月病 五月病といえば、新入社員のサラリーマンや大学の新入生が五 …